スポンサーリンク
心に明かりを!ジロコのブログです。
五輪開会式当日反対デモがチラットTVに映りました。
五輪費用を医療に回せ!
なんて叫んでいたようです。
ジロコはとっさに自動思考が浮かびました。
引用画像
どこかの政党が
軍事費削って給食費無償になんて言っていたことが思い浮かびました。
引用画像
なぜ?
軍事費増やして
給食費を無償にと叫ばないのか?
身を切る改革で給食費無償に?
〇〇削って〇〇を!
という思想はどこから来るか?
引用画像
コロナが怖いか、熱中症が怖いか?
そんなことより金欠病で人生が終る可能性を感じるジロコです。
引用画像
暑さに耐えれば免疫力が増加する?
<バカジロコ!そのまえに人生が終るわああ!>
まっ、刑務所に入りそうな方は暑さに耐える訓練をしておいたほうがいいでしょう。
電気がいつ来なくなるか?
なんていう心配も必要かもしれません。
〇〇削って〇〇を!
は一般国民の家計の思想と言えるでしょう。
アナウンサーが一般男性と結婚なんてニュース意味あんのかよう!
なんてあなたは感じませんか?
国民は皆平等ではないことを感じるジロコです。
引用画像
衣服代削ってスマホ代を!
食費を削ってブランド物を!
家賃をけちって高級車を!
一般家庭はお金を印刷できませんから
入ってくるお金で支払うしかありません。
入ってくるお金で足りなければ?
増すゴミの餌食になることを否定できません。
いわゆる後のまつりです。
引用画像
コロナ対策でケチったところでさへ多額の財政出動が余儀なくされています。
今後もコロナ対策、経済対策などに多額のお金がかかるでしょう。
例えば70兆円余計にかかったとすれば国民一人当たり約60万円になる計算で
5人家族なら300万円になります。
PB黒字化を目標にかかげる国は
国民ひとり当たり60万円を取り戻そうとするのは目に見えます。
コロナ復興税でがーすー!
引用画像
消費税増税でがーすー!
引用画像
まだまだあるでがーすー!
走行税
デジタル化促進税
五輪開催税
長生き税
<バカジロコ!増税あおるなああ!>
バカジロコ

パラ五輪が終われば衆院選に突入するでしょう。
ジロコ
消費税やめろう!
コロナ復興税やめろう!
PB黒字化目標やめろう!
などと叫ぶ政党が出現しなければ
貧困化は進み
国際金融資本の浸食は進み
1億総下流国民に落ちぶれるでしょう。
引用画像
スポンサーリンク
高齢者だけではないぜええ!
年収100万円時代に突入だぜええ!
いじり画像

具だ愚だと恐怖を煽ってるだけじゃん!
なんて思われたら
洗脳から覚めていないかもしれません。
❝東京五輪開会式が開催された
東京五輪開会式が開催された | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba (ameblo.jp)
- テーマ:政治
ゴールドマンサックスが銀行免許取得! 短期主義の経営から脱却しよう [三橋TV第420回] 三橋貴明・室伏謙一・高家望愛
https://youtu.be/3BfAzQC81Q0
東京五輪が開幕しました。(厳密には開会式が開催されました)
天皇陛下が、
「私は、ここに、第32回近代オリンピアードを記念する、東京大会の開会を宣言します」
と、開会を宣言されましたが、「オリンピアードを祝う」を「オリンピアードを記念する」に変えられたのが印象に残りました。
『陛下の開会宣言文言変更、割れる見方 IOCは承諾
オリンピアードを「記念する」――。23日の東京五輪開会式で、天皇陛下は五輪憲章の和訳として示された「祝う」の表現を使わなかった。昭和天皇も前回東京五輪で「祝う」と述べており、異例とも言える変更に、専門家からも様々な見方があがった。(後略)』
何しろ、当の東京が緊急事態宣言の最中にあるわけで、「祝う」気になれない都民、国民が少なくないのは確かでしょう。
開会式を全編、観ていましたが、三分の二くらいまでの、徹底的な「国籍排除」のセレモニーが続き、むしろ感心してしまいました。(さすがに「イマジン」はやりすぎですが)
グローバリズムを推進し、政府を小さくし、「国境・国籍にこだわる時代は過ぎました」な日本国が開催する五輪。昨夜の開会式は、まさに「今の日本」に相応しいセレモニーなのでしょう。大坂なおみ選手が聖火台に点火したのは、まさに必然です。
政府のパワーが弱体化し、疫病のパンデミックを収束できず、無観客とせざるを得ず、開催都市において緊急事態宣言。そんな国が、「国家」を意識した五輪開会式を開催できるはずがないのです。
最後の方にとって付けたように日本テイストが入ってきましたが、さすがに陛下が開会宣言をされた際に、菅義偉首相が「座ったまま」だったのには、自分の目を疑いました。
共同体を裏切る、壊すことが大好きな菅義偉という人物を象徴するシーンになりましたね。
『天皇陛下の開会宣言に着席したまま…菅首相に「不敬にも程がある」と非難の声
「私は、ここに、第32回近代オリンピアードを記念する、東京大会の開会を宣言します」
7月23日におこなわれた東京五輪の開会式。206に及ぶ国と地域の選手団が入場。組織委員会の橋本聖子会長(56)やIOCのバッハ会長(67)がスピーチした後、冒頭のように開会を宣言されたのは天皇陛下だった。
「天皇陛下が開会を宣言される様子は、しっかりと中継で放送されました。しかし、その際に隣で座っていた菅義偉首相(72)と小池百合子都知事(69)のふるまいに、批判が集まっているのです」(スポーツ紙記者)(後略)』
【三橋貴明の音声歴史コンテンツ 経世史論】
リクエスト多数につき再掲載!
作家・古代史研究家 長浜 浩明【日本人はどこからきたのか?】【邪馬台国はどこにあったのか?】
https://keiseiron-kenkyujo.jp/keiseishiron/
とにもかくにも、東京五輪が始まりました。
感染症パンデミックによる緊急事態宣言が発令され、「東京」で人々の動きが制限されている中、約9万人の外国人が入国する。
人類史上、空前の試みと言っても過言ではないでしょう。
選手村が感染症の「ハブ」にならなければいいのですが・・・・。
同時に、これほどまでの猛暑の国における五輪開催も、あまり例がないでしょう。
1984年のロス五輪まで遡り、過去の五輪を振り返ると、開催期間中の二週間の平均気温は、東京が最高なのです。しかも、湿度も最も高い。
コロナのパンデミックが収束していない以上、選手やスタッフ、関係者は「マスク」をしなければならない。熱波の中、マスクをし続ける。まるで苦行です。熱中症には本当に、気を付けて欲しい。
始まった以上は、事故等がなく、東京五輪が無事に終わってくれることを、一国民、一都民として心底から願っています。
「始まった以上、無事に終わってくれ・・・」に、ご賛同下さる方は、
地球神や日本の神々に意地悪をしないようお願いしたらいいでしょう。
続けべええ!
書きやむべえええ!

注)引用文以外は筆者であるジロコの感想です。
< >内は多重人格であるジロコの中のもう一人のジロコが言っています。
引用画像をクリックして書籍が購入できてもジロコには報酬が生じません。
引用文内で講座等をお申し込みされてもジロコには報酬が発生しません。
お願い)筆者は日本語以外はわかりませんので、コメントは日本語でお願いします。
©2021 riter-jiroco.com ムームージロコ