スポンサーリンク
心に明かりを!ジロコのブログです。
賽銭泥棒の犯行場面の映像がTVで報道されていました。
八百万の日本の神々に対する恩を仇で返す行為といえるでしょう。
恩を仇で返す行為が蔓延していけば
世も末になるでしょう。
引用画像
日本人だったら普通は「世も末」をよもすえと読みます。
セモマツなんて読んだら?
〇〇人かようと思われます。
有名な通販の商品ページをみると
日本語は並べてあるのですが、表現に違和感を感じます。
お金はらって正式な日本語に訳せばいいのに?
そうは言っても出品者が〇〇人であることが確認できます。
〇〇製かああ!
マッ、それはそれでいいでしょう。
特に取り上げるほどのことではありません。
で、レビューを読むと?
思考停止しそうになります。
読まなかったことにすればいいじゃん!
まっ、通販会社の性格を見極めて利用すればいいだけのことです。
社会に大きな影響は及ぼさないでしょう。
ドラマではありませんが15年前のあの事故
シンデレラのような名前の・・・・・
しかしそのようなものがネットでつながったら?
ジロコはデジタル化の恐怖を感じます。
ジロコは以前
自動運転車が人間を襲うなんてバカ丸出しの記事を書きました。
引用画像
スーパーシティなんて誰が支配する都市になるのでしょうか?
自動運転車が蔓延すれば免許不要となり、自動車教習所は消滅し、天下り先が減り、交通違反も皆無になるのか?
白バイ隊員は生活安全課に移動?
交通安全協会は?
次から次へと自動思考で疑問が湧きあがります。
話を戻すと、日本人だったら賽銭泥棒なんて神をも恐れぬ不届きな行為はしないのが普通です
自動販売機を荒らす程度の犯行と思っているのか?
あるいは面白半分でやっているのか?
マッ、〇〇人や〇〇人だったら恩を仇で返す行為とは感じられないと想像されます。
恩という感情があるのかとジロコは疑問を感じます。
引用画像
平和を愛する諸国民なんて単なる妄想なのでしょうか?
だったらこの国の憲法は?
電子マネーを使えば賽銭泥棒を防げるなんてやってるところもあるそうですが
ジロコは神々をバカにしているなんて感じます。
マッ、昔は野菜などを奉納していたからいいじゃん!
なんていう意見もあるそうですが
ジロコは神に問うてみればああ!
なんて感じます。
ジロコの家

注)ジロコは宗教団体とは関係ありません
神社の維持に税金を
使えばいいじゃん!
なんていえば
憲法違反だわああ!
だったら憲法変えればいいじゃん!
引用画像
神社が金儲うけのために利用されているのか?
だったら神々の成敗がくだるのか?
引用画像
ところで賽銭と発音したら再選が自動思考で思い浮かびました。
再選をもくろむ輩がとんでもないことを叫びだす?
そしてそれは単なる叫びに過ぎない?
どこまでも深〜い政治の闇?
引用画像
自分がバカで思考停止していることがきずかない国民が多すぎるそうです。
無識者ならほとんど無害ですが
有識者ならその害は小さくないでしょう。
いつまで洗脳されたお花畑思考やってんだよう!
なんて神々に警告されたら?
引用画像
今だけ政治は乱れ切って、国民も恐怖に陥いっていると感じるジロコです。
しかしこのような時期は炭素の量にかかわらず
天変地異が起きるといわれているそうです。
コロナワクチン騒動の上に
更なる天変地異が起これば?
引用画像
いい加減にしておけばいいのを
やりすぎて神の怒りに触れたのか?
だったら
再選をもくろむ輩がとんでもないことを叫びだす?
そしてそれは単なる叫びに過ぎない?
とはの意味は?
まっ、危険性が伴う可能性があるので
引用で済ませます。
<バカジロコ!ズルッペじゃん!>
バカジロコ

引用画像
万が一小池政権なるものが誕生すれば?
引用画像
ジロコも般若心経を唱えているだけじゃん!と感じます。
思考停止している有権者は簡単にだまされるかもしれません。
そうはいっても騙されるほうの自己責任ですから救われることはないでしょう。
もう一つ忘れてはならないことがあります。
増すゴミがひたすら隠している?
7月23日はあの人民共和国の記念日です。
引用画像
五輪は本当に開催されるのか?
7月23日になればわかるでしょう。
いじり画像
スポンサーリンク
❝税金は財源ではない ミッション志向の税制改革を!
- テーマ:政治
つばさの党、黒川敦彦代表、登場!ベーシックインカムの「財源」は何? [三橋TV第408回] 三橋貴明・黒川敦彦・高家望愛
経済産業省の「経済産業政策の新機軸~新たな産業政策への挑戦~」の特徴のひとつは、税金について「財源」として捉えていない、という点です。
日本の省庁の資料で、税金を財源として説明していないものは、初めてではないでしょうか。
今更ですが、税金は財源ではありません。税金が財源というならば、
「2020年の税額は21年3月15日(確定申告)を経なければ確定しないにも関わらず、20年の支出はなされている」
ことの説明がつきません。スペンディングファースト(支出先)は、単なる現実です。日本政府は、証券(国庫短期証券、財務省証券など、複数のネーミングがあります)を日銀に元込み(実際には、紙は動いていないでしょうけど)、自分の日銀当座預金を「増やさせ」、支出をしています。
ちなみに、地方自治体は我々と同じ「銀行預金」の世界の住人なので、税金は財源です。が、「日銀当座預金」の世界で生きる政府にとって、税金は財源ではありません。
もっとも、財源ではないからといって、税金が不要というわけではありません。
日本国内で日本円以外の通貨の流通を許さないという点で、税金はうってつけです(いわゆる「租税貨幣論」)。破綻論者、ハイパー脳連中が何を「ほざこう」とも、
「日本政府は日本円以外では税金を受け取らない」
これは、決定的です。何しろ、税金を支払わないと「逮捕」されるわけで、日本国内で日本円以外が流通することはありません。
加えて、「格差是正」「環境保全」特定の産業の振興」など、税金には特定の目的、あるいは「使命(ミッション)」を実現する役割もあります。経産省の資料にも、ずばり、
「財政の歳入面(税制)についても、格差の是正などミッション志向で、改革に取り組む必要。」
と、あります。
つまりは、「日本をこういう国にしたい」というビジョンがあり、それを実現する(ミッション)ために「税制を改革すべし」という話なのです。財源云々ではありません。
例えば、「日本の格差を縮小する」というミッションがあったとき、
「消費税廃止、法人税増税、所得税の累進性の強化、配当金の分離課税廃止」
という税制改革が正しいことになります。
そういう意味で、1989年(消費税導入)以降の日本は、「日本の格差を拡大する」というミッションを実現するべく、税制改革を続けてきたわけです。結果、国民の格差は拡大しました。
税金の「ミッション性」が強烈であることは、平成以降の日本が証明しているのです。
【三橋貴明の音声歴史コンテンツ 経世史論】
リクエスト多数につき再掲載!
作家・古代史研究家 長浜 浩明【日本人はどこからきたのか?】【邪馬台国はどこにあったのか?】
https://keiseiron-kenkyujo.jp/keiseishiron/
森永康平先生が、経産省の「新機軸」について寄稿されています。
『「緊縮財政」路線からの転換点 「格差の是正」へ舵 経産省の“画期的”提言が「コロナ禍で生まれた希望」といえるワケ
(前略)しかし、主要先進国を筆頭に世界は変化をしつつある。日本のように低インフレ、超低金利の環境下においては、たとえ財政赤字であろうと積極的に財政出動をして需要不足を回復し、マイルドなインフレ(高圧経済)を実現する。それによって、民間投資を促し、長期の成長を実現していくべきということを考え始めている。
そんなことをしたら財源が必要なんだから増税しなくてはいけない、と思うかもしれないが、そもそも税の機能を財源ではなく格差の是正などに用いるべきだということだ。資本主義社会において、経済活動が続けば自然と格差は拡大していく。それは仕方のないことだ。そこで、所得税の累進課税制度のように、資産家から多く税をとり、富の再配分を行うということだ。
前出の経済産業省が提唱する新機軸においては、このような世界水準の新しい財政政策が提案されているのだ。これまで緊縮財政に基づいた政策をとり続けてきた日本においてはパラダイムシフトが起きるキッカケになりうる。
総じてみれば新型コロナウイルスの感染拡大は経済だけでなく私たちの生活に悪影響を与えた。だが、緊縮思考に凝り固まった政策決定機関に経産省がこのような提唱を投げかけた事実はコロナ禍における数少ない希望の光といえるのではなかろうか。』
税制をミッション志向で改革する。
そのためには、まずは「税金は財源ではない」という事実を、多くの政治家や国民が理解しなければならない。
道は遠く、険しいですが、少なくとも経済産業省の官僚などは、確実に「税金は財源ではない」を理解している。
皆様、難しいとは思いますが、是非とも周りの方々に、「税金は財源ではない」という事実を教えて差し上げてくださいませ。
「ミッション志向の税制改革を!」に、ご賛同下さる方は、
↓このリンクをクリックを!
本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
何のため?
経産省がズルッペの塊だなんて国民に印象ずけようとあおっているのでしょうか?
税金の無駄使いだわああ!
この社会、あなたの税が生きているなんて看板が目立ちます。
引用画像

❝2019年秋、日本経済は大失速する!!
消費税は社会保障費に使われていない驚愕の真実!
>この国はもう終わった!<❞
なぜ?朝日新聞は五輪反対の叫びが続かない?
なぜ?朝日新聞は消費税反対を叫ばない?
子どもが貧困だったら
食べ物もらえばいいじゃん!
乞食大国かよう!
引用画像

どこかの国は食べ物がない子が多いのに
オリンピック強行開催だってさあああ!
国際社会の笑いものになるぜええ!
<バかジロコ!国家侮辱罪で逮捕じゃあああ!>
消費税やめろう!
コロナ復興税やめろう!
走行税やめろう!
デジタル化税やめろう!
国民に金配れええ!
続けべええ!
書きやむべえええ!

注)引用文以外は筆者であるジロコの感想です。
< >内は多重人格であるジロコの中のもう一人のジロコが言っています。
引用画像をクリックして書籍が購入できてもジロコには報酬が生じません。
引用文内で講座等をお申し込みされてもジロコには報酬が発生しません。
お願い)筆者は日本語以外はわかりませんので、コメントは日本語でお願いします。
©2021 riter-jiroco.com ムームージロコ