スポンサーリンク
心に明かりを!ジロコのブログです。
年月とともに減りゆく販売部数
マッ、人間も年月とともにいろいろなものが減少していくのが宇宙の法則と言えるかもしれません。
宇宙の法則に逆らえばどうなるか?
引用画像
販売部数が減る⇒値上げをしないと利益が減る⇒値上げで更に販売部数が減る⇒更なる値上げをしないと利益が減る⇒値上げで更に販売部数が減る⇒
負の螺旋階段、負のスパイルに陥ってる状態でしょう。
なんかどっかの国の態度に似てない?
消費に罰金を科す⇒消費が減少して罰金が多く集まらない⇒さらなる罰金を科す⇒さらに消費が減少して罰金が多く集まらない⇒さらなる罰金を科す
負のスパラル!負の堂々巡り!
愚の骨頂だぜええ!
と感じるジロコです。
ジロコ

<バカジロコ!お前のほうが愚の骨頂だわああ!>
人を批判する場合はまず自分を批判することが重要です。
新聞は正しい報道をしているわああ!!
新聞がないと国民は真実を知ることができないわああ!
なんて今ごろ煽っても?
世間では前々から
引用画像


朝日新聞を購読していない多くの国民がこのように感じているかもしれませんが世論調査などの資料が見当たりませんので単なる推測の域を出ないといえるでしょう。
そうは言っても世論調査の真実性はいまいちと感じます。
朝日新聞に限らず新聞業界には陰りが見え始めたといわれています。
なかでも阿鼻叫喚地獄に陥っているのは末端の販売店だそうです。
コロナの影響があるにもかかわらず国から補償はないそうです。
しかしなぜ新聞は声をあげない?
思考をすると疑問がつきません。
思考停止になる人の気持ちがわかるような気がします。
マッ、この国の性質として末端の国民は救われない?
なんて気配を感じるジロコです。
困った家庭には500万円配ってやればいいじゃん!
ジロコ

そうはいっても財政の規律が?
働く人がいなくなる?
マッ、財政の規律はともかくアメリカでは政府からあ金をもらっているので働く人が少なく人出不足だそうです。
引用画像
失業給付が終わったら職に就くかああ!
なんて思ってるのでしょうか?
しかし人出不足のうちは労働者諸君のほうが勝ち目はありますが
人出が足りるようになれば?
阿鼻叫喚地獄に陥いる可能性を否定できません。
引用画像
修羅場と言えば
オリンピックを開催するか中止するかを決める修羅場に落ちいっている人も存在するでしょう。
引用画像
あの人民共和国がオリンピック開催賛成なのに
なぜ?朝日新聞はオリンピック中止を叫びだしたのか?
都市伝説を超える謎をジロコは感じます。
ネットを徘徊してもそれらしい記事はみあたりません。
世論に迎合した単なるきまぐれか?
あるいは・・・・・
言いたいことを思いっきり書ける時代ではありません。
闇世界では思いっきり賭けているのでしょうか?
中止に3000億円?
いじり画像

❝PB黒字化目標破棄が国際公約になった!
- テーマ:日本経済関連
考えることが全てやろ! アホな議論はいい加減にやめようや [三橋TV第402回] 三橋貴明・坂本篤紀・高家望愛
https://youtu.be/iqc35_YGEb8日本は相変わらず、PB黒字化目標だの、コロナ復興税だの、頭のおかしい政策論をしていますが、世界の趨勢は大きく変わりつつあります。
まさか、自分が生きている内に、「専制主義」の帝国に、民主制の国々が共同で「立ち向かう」ような時代が訪れるとは思ってもみなかった。スポンサーリンク
G7において、各国は「中国の一対一路に対抗し」、世界のインフラ投資の担い手になることが合意されました。
つまりは、G7(一応、日本も入っていますよ)は一対一路を、ユーラシア的な「帝国主義」の一貫であることを認めたことになります。
参考動画;「帝国」とは何なのか? 今、日本国民が知らなければならない歴史的真実 [三橋TV第394回] 三橋貴明・高家望愛
中国というか「中国共産党」という怪物は、かつてはチベット人、ウイグル人、モンゴル人を軍事侵略し、主権を奪い取りました。
現在は、ユーラシアを横切る形でインフラ整備、資金提供を進め、各国国民の主権を奪いつつあります。
ちなみに、ここで言う「帝国」とは、国民国家の国民の主権が、「何か」によって行使できない状況に置かれることを意味しています。
例えば、スリランカのハンバントタ港が、2017年7月から99年間、中国国有企業・招商局港口にリースされ、治安維持まで中国人が担う状況になっていますが、あれが典型です。スリランカ人は、すでにハンバントタ港における主権がないのです。
そういう意味で、自由貿易協定も、もちろん帝国的な発想の一種になります。
それはともかく、G7。
『G7、途上国に巨額の投資で合意 中国の一帯一路に対抗
英国で開催中の主要7カ国首脳会議(G7サミット)で12日、各国が世界の中低所得国に対し、数千億ドル(数十兆円)規模のインフラ投資を進める新たな取り組みに合意した。同日、米政府が発表した。中国が進める巨大経済圏構想「一帯一路」に対抗して、民主主義に基づく仕組みを世界に広げる狙いがある。
バイデン米大統領は今回のサミットを通じ、「専制主義国家」と位置づける中国やロシアに対抗して「民主主義国家」の連帯を強めることを目指している。途上国への巨額インフラ投資は、米政権がサミット前から掲げていた構想で、G7の協力を得て本格的に動き出すことになる。
中国は「一帯一路」構想のもと、チャイナマネーで大型のインフラ事業を次々と打ち出し、途上国を中心に影響力を拡大させてきた。これから世界が新型コロナウイルスのパンデミック(大流行)からの復興を目指す上で、G7は中国に代わるインフラ投資の担い手となることを目指す。(後略)』
G7において、一対一路に対抗した途上国への巨額インフラ投資を始めるとなると、「一対一路のゴール」であった欧州、特にドイツはどうするのでしょうか。
【三橋貴明の音声歴史コンテンツ 経世史論】
リクエスト多数につき再掲載!
作家・古代史研究家 長浜 浩明【日本人はどこからきたのか?】【邪馬台国はどこにあったのか?】
https://keiseiron-kenkyujo.jp/keiseishiron/
日本ではほとんど報道されていませんが、EUの欧州議会は先月の20日、対中で大筋合意しいいた投資協定について、批准に向けた審議を停止する決議を賛成多数で可決しました。つまりは、「審議すらしない」という意思決定をしたわけです。
少なくとも、EU「全体」としては、民主制の国民国家として「帝国」に立ち向かう方向に向かいつつあります。
そして、我が国。
昨日の、国内向け「継続的な財政拡張」にしても、一対一路に変わる「インフラ投資の担い手」にしても、PB黒字化などという狂った目標を掲げている限り、不可能です。
いや、諸外国のインフラ投資支援の方は、厳密にはできないことはありません。国民から増税し、国内への支出を削減し、経常移転収支の赤字(外国への所得の移転)を増やせばいいのです。
◆国内民間収支+国内政府収支+海外収支=0
です。海外収支の「黒字」とは、日本の経常収支の赤字です。
政府がPB黒字化を達成し、同時に外国支援をプラス(海外の黒字)にするためには、民間を赤字にすればいい。というか、それしかないのです。
無茶言うな、という話です。
つまりは、昨日の「継続的な財政拡張」に加え、国際情勢、あるいは「歴史的な潮流」が、日本にPB黒字化目標を破棄することを求めているのでございます。
もはや、PB黒字化目標の破棄は「国際公約」と言っても過言ではないのですよ。
財出派の政治家の皆さんには、PB黒字化目標破棄が「国際公約」であると、是非とも声高に叫んで頂きたいのです。
「PB黒字化目標を破棄せよ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
バカが考え、バカがやるバカな政治!
思考停止の国民は借りてきた猫?
踊らされてただ働き?
国家侮辱税なんてありえんのかよう!

国民を苦しめることにしか能がない国だぜええ!
ジロコ
続けべええ1
書きやむべえええ!

注)引用文以外は筆者であるジロコの感想です。
< >内は多重人格であるジロコの中のもう一人のジロコが言っています。
引用画像をクリックして書籍が購入できてもジロコには報酬が生じません。
引用文内で講座等をお申し込みされてもジロコには報酬が発生しません。
お願い)筆者は日本語以外はわかりませんので、コメントは日本語でお願いします。
©2021 riter-jiroco.com ムームージロコ