スポンサーリンク
心に明かりを!ジロコのブログです。
政治は金で動くことを証明しようと野党は躍起になっている?
ジロコは愚の骨頂と感じます。
政治はそんな生易しいものではないでがーすー!」
❝foh********さん
2021/3/15 18:49
4回答
スッキリのアイヌ差別発言を見て思ったのですが、例えば今の小学生はアイヌの差別用語を知らないし、黒人差別をしようとも思わないし、そもそも知らないかもしれない。
もしそのまま知らないままで大人になれば差別のない世界になるんじゃ?
政治、社会問題・658閲覧
1人が共感しています
回答(4件)
bun********さん
2021/3/15 19:24
たしかにそうです。 また明治期は、アイヌの大地主が、日本人の小作人を差別して苦しめたという記録も残ってます。 そもそもアイヌ協会と北朝鮮も深い関係なのでヤバイです。❞
スッキリのアイヌ差別発言を見て思ったのですが、例えば今の小学生はアイヌの差別… – Yahoo!知恵袋
でこの国はどういう態度を示した?
❝スッキリのアイヌ発言 官房長官「極めて不適切」日テレに抗議
加藤勝信官房長官は15日の記者会見で、日本テレビの情報番組「スッキリ」でアイヌ民族を傷つける不適切な表現があったことについて「アイヌの人々を傷つける極めて不適切なものであり、誠に遺憾だ」と述べ、担当部署を通じて日本テレビに抗議したと明らかにした「後略」❞https://www.msn.com/ja-jp/news/national/
この国の国民はアイヌ民族のことには触れないほうがいいぜええ!
とジロコは感じます。
ジロコ

❝夕張市のリゾートを失い、中国系企業を儲けさせただけ!? 強まる鈴木直道・北海道知事への不信感
配信
2.4億円で売却したリゾートが15億円で転売され、その後破産
菅官房長官(当時)の全面支援で2019年4月に当選した、鈴木直道・北海道知事
2019年の北海道知事選で、同じ法政大学卒の菅首相の全面支援を受けて初当選した“菅チルドレン”、鈴木直道・北海道知事への不信感が強まっている。 【画像】中国系企業から香港ファンドに転売された後、破産・休業したホテル「マウントレースイ」
「夕張再建をした若手市長」を旗印に道民の期待を受けて就任した鈴木知事だが、夕張市長時代に中国系企業に2億4000万円で売却した夕張リゾート(マウントレースイスキー場、ホテル)が、香港系ファンドに15億円で転売された後、2020年12月に営業停止・廃業・破産申し立てを行うことが発表されたのだ。「後略」❞
夕張市のリゾートを失い、中国系企業を儲けさせただけ!? 強まる鈴木直道・北海道知事への不信感(HARBOR BUSINESS Online) – Yahoo!ニュース
政府はぽんっと300億円誰かにくれてやったそうです。
あなたはおかしいと思いませんか?
この国の国民の子が食べるものがないわああ!
なんていっても
ほら!たべものただで上げるよ!
なんて態度しかみられません。
引用画像
よその国の子どものためにあなたも協力を!
なんて叫んでも
日本の貧しい子どものために協力を!
なんて聞いたことがありません。
引用画像
母子家庭には毎月20万円以上給付すればいいじゃん!
ところがおっとどっこい
財政の規律を突破したとしても問題が残ります。
人間の性質から発生する問題です。
引用画像
マッ、今だけ金だけ自分だけ思想が蔓延していますから当然と言えます。
個人的にやっているのなら大した被害は発生しないでしょう。
見返りがないものにはお金をださないでがーすー!
引用画像
国民は見返りを求めてはいけないでがーすー!
引用画像
❝難民帰還阻む恐怖政治 シリア内戦10年、市民弾圧続く
配信
イスタンブール時事】シリア内戦のきっかけとなった大規模な反政府デモが起きてから15日で10年たった。「後略」❞
世界の政治は恐怖化に向かうぜええ!
政府に逆らうやつはただちに排除だわああ!
引用画像
コロナで思考停止のとどめを刺された国民の国の行く末は?
いじり画像

この国はどうなっていくのか?
引用画像
心配しすぎると・・・・・
神様がお手伝いするぜえええ!
ジロコ

今地震がありました。
地球神が怒りだしたのか
それとも日本の神がて
※わいせつ写真を撮る有田芳生(よしふ)が、佐々木議員の攻撃を命じています。
佐々木議員のことを「無知の犯罪的発言。区議会で徹底的に批判、謝罪させて下さい。アリバイ抗議が多いなかで、いつも現場で対峙する金子さんに期待します。他党派の対応も問われます。」と有田芳生(よしふ)が発言。
スポンサーリンク
有田芳生@aritayoshifu無知の犯罪的発言。区議会で徹底的に批判、謝罪させて下さい。アリバイ抗議が多いなかで、いつも現場で対峙する金子さんに期待します。他党派の対応も問われます。 金子けんたろう 杉並区議会議員@kaneko_kentaro本日の区議会予算審議。佐々木千夏区議(正理の会)が「日本にはアイヌ差別や虐殺の歴史が無く、鎌倉時代に日本に渡来した人々であり、先住民族ではないにもかかわらず、アイヌ新法に三百億円も投じられております」と発言。9175このツイートを共有正理の会の佐々木議員が杉並区の議会において、「アイヌ民族は先住民族ではない」と言うと、この発言に対して杉並区議会議員は17名の連名で「佐々木議員に対し強く抗議するとともに、直ちにこの発言の撤回を求めます。」と言ってきたのです。
それを「佐々木議員が撤回するまで徹底的に攻撃しろ!」という指令書を出してきたのです。この文章を掲載しますので、連盟の議員の名前を覚えてもらいたいと思います。「後略」”
300億円出したのだからいまさらヒックリされたら大変でがーすー!
で、見返り勘定は?
<バカジロコ!意味わかんないわあ!>
ジロコ

10%で30億
500万円ならなん%でしょう?
引用画像
区議会は誰のために働いているのでしょうか?
国会は接待ごっこで空転し続けています。
マッ、時間をいかにつぶすかが目的かもしれません。
いま接待ごっこで賑わっている場合か?
あなたはどう思います?
国民すべてにもう一度10万円配れよう!
と、ジロコは叫びます。
ジロコ

野党は消費税廃止も国民全員への現金給付も唱えません。
なぜ?
例の博物館の学芸員ネタでは、
「国家や共同体の意味を分かっていない政治家」
として、繰り返し批判していますが、経済政策では自民党議員の中で「相対的」にまともなのが、山本幸三元地方創生担当大臣。
『日銀は「もっと国債購入を」、大型経済対策へ協調必要-自民・山本氏
日本銀行が来週結果を公表する政策点検を前に、自民党の山本幸三金融調査会長は国債買い入れを増額すべきだとの考えを示した。新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言で経済が悪化する中、米国のような大型経済対策による財政出動が必要とし、日銀に追加発行の国債購入を通じて政府と協調するよう求めた。
山本氏は10日のインタビューで、政策点検について「財政が動かない時に金融があれこれやるといっても無理な話」と述べた。長期金利の変動許容幅(上下0.2%程度)拡大の是非も「大した話ではない」とした上で、日銀が財政拡大の際に「もっと国債を買えばいい」と主張した。追加緩和効果で円安・株高が進み、経済の改善につながるとの見方を示した。(中略)
山本氏は2021年度当初予算成立後、速やかな補正予算編成の必要性を指摘する。飲食店以外の事業者への支援策や現役世代への特別定額給付金10万円の再支給を含む従来にない規模の経済対策を実施することが、コロナ禍の国民生活を支える強いメッセージになるという。(後略)』
何かタイトルが変なのですが、山本議員は、
「財政が動かない時に金融があれこれやるといっても無理な話」(ごもっとも)
として、「財政拡大」前提で日銀の国債購入を主張しているわけです。
ところが、記事としては金融政策が中心になってしまっており、これはやはりブルームバーグ紙だからなのでしょうか。
さて、山本議員の財政面の提言は、
「飲食店以外の事業者への支援策」
「現役世代への特別定額給付金10万円の再支給」
の二つが具体案として挙げられています。
政府の失政により、財産権の侵害を受けている飲食店や、飲食店と取引している事業者の「損害」を補償するのは当然です。
もっとも、国民経済は繋がっています。
飲食店が損害を被り、働く生産者の所得が減った。所得が減った飲食店の従業員などは、当然ながら自らの支出を減らします。
飲食サービスとは無関係な事業者の所得も減ってしまう。
つまりは、二度の緊急事態宣言により「損害」を受けたのは、間接的な影響も含めると「全ての事業者」ということになります。
となると、やはり正しい政策は「全事業者に対し、粗利補償」以外にはないという結論にならざるを得ません。
もちろん、このコロナ禍において売上や粗利益を増やした事業者に対しては、「凄いねえ」と拍手して終わりでいいです。
逆に、損害を被った事業者は、間接的な面を含めると、確実に「政府の失政」の影響を受けているのです。粗利補償という形で「損害を補償」する必要があります。また、特別定額給付金の対象を「現役世代」などと選別することは「分断」を加速することになります。全ての国民が対象でなければなりません。
「いや、生活に苦しんでいない年金受給者や、金持ちにも配るのか!?」
という反発に対しては、
「生活が苦しくない国民は、給付を受けたら、すぐに使え!」
という声を大きくするべきなのです。
余裕がある年金受給者やお金持ちが特別定額給付金を「受け取らなかった」場合、貴方の所得は一円も増えません。
逆に、彼らが給付金を受け取り、すぐに使ってくれれば、
貴方の所得が増えるかも知れないのですよ。
というわけで、自民党で(日本の未来を考える勉強会以外にも)財政拡大の声が高まっているのは歓迎すべきですが、やはり、
1.政府が事業者や国民が被った損害を全て補償する
2.政府は国民を選別してはならない
この二つの原則は、守らなければならない。国民主権国家の政府として。
財政出動はしたものの、国民の分断が加速したとなると、結局、我が国の亡国は避けられません。
それ以前の話として、国民が分断され、ルサンチマンをぶつけ合う状況では、結局のところ緊縮財政を転換させることはできないのです。
「粗利補償と特別定額給付金の早期実現を!」に、ご賛同下さる方は、
↓このリンクをクリックを!
本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。

どうせ増税が待ってるのでもらうだけもらわなけりゃああ損だぜええ!
もらったお金はあとで倍にして税金で返してもらうでがーすー!
引用画像
続けべええ!
書きやむべえええ!

注)引用文以外は筆者であるジロコの感想です。
< >内は多重人格であるジロコの中のもう一人のジロコが言っています。
引用画像をクリックして書籍が購入できてもジロコには報酬が生じません。
引用文内で講座等をお申し込みされてもジロコには報酬が発生しません。
お願い)筆者は日本語以外はわかりませんので、コメントは日本語でお願いします。
©2021 riter-jiroco.com ムームージロコ