スポンサーリンク
心に明かりを!ジロコのブログです。
拉致問題も北方領土の問題も何十年にわたり
解決するわああ!
と言っていれば難なく時日は過ぎていくと感じるジロコです。
ジロコ

今年も大震災を振り返る時節になりました。
原発事故の処理水は毎日150トン発生しているそうです。
来年の秋には処理水を貯蔵するところが無くなるそうです。
貯蔵するところが無くなればどこかに流れていくしかありません。
増え続ける原発処理水をどうする? ご意見募集
![]()
福島第1原発の敷地内に並ぶ処理水貯蔵タンク=福島県大熊町で2019年8月1日、本社ヘリから北山夏帆撮影
政治プレミアでは東京電力福島第1原発の処理水を海洋放出すべきだという趣旨の発言をした原田義昭前環境相の寄稿<悩んだ「処理水海洋放出」風評被害は政府が責任を持つ>を掲載しました。
これについては小泉進次郎環境相も発言し、大阪市の松井一郎市長も大阪湾での処理水受け入れの可能性について発言しました。
すでにさまざまなコメントが寄せられていますが、この問題についてあらためてご意見を募集したいと思います。
処理水は増え続けているため、放置しておくことはできません。
必ずしも原田氏、小泉氏や松井氏の発言に関連しなくとも結構です。みなさんのご自由な意見をお待ちしています。
<原発処理水>東京のごみ、いつまで福島に押しつけるのか | 編集部のまとめ | 毎日新聞「政治プレミア」 (mainichi.jp)
海へ垂れ流すには漁業者ばかりか近隣諸国の納得承諾なんて得られると思いますか?
あの人民共和国だったら勝手に垂れ流すでしょうが。
ここは我が国の領海だ!口だし無用!
ミャンマーはますます軍事政権が強硬になっているようです。
軍事政権が目指すものはなにか?
そうはいっても日本はよその国のことにかまっていられる余裕はあるのか?
原発事故の処理水の問題はどうするのか?
政府が責任を持って処理するでがーすー!
原発汚染水処理税だわああ!
おまけに
脱炭素税だわああ!
コロナワクチン接種税だわああ!
コロナ復興税だわああ!
オリンピック〇〇税だわああ!
重税大国にまっしぐらでがーすー!
ジロコはそのような予感を感じます。
財政破綻論が無意識の領域に残っていれば財政の穴埋めで国民は貧困のドン底に陥るでしょう。
♪ズンズン♩どん底(^^♪
10万円の給付金は政府が国民に貸したもので後で税金で返さなければいけない
なんてバカ言って財政破綻論をあおってる輩も目立ちます。
ところで原発事故汚染水は毎日150トン永久に出続けるのでしょうか?
もしそうだとしたら日本中が汚染水に埋没してしまう?
150トン×30日×12か月=54000トン
54000トン×10年=540000トン
超大型原油タンカーは50万トン積めるそうです。
だったら超大型タンカーに10年分くらいつめるじゃん!
汚染水を満タンにしたタンカーを尖閣諸島周辺をグルグルと堂々巡りさせておけばいいじゃん!
引用画像
タンカー10台あれば100年大丈夫だぜええ!
乗組員は?
受刑者を使えばいいじゃん!
判決を言い渡す!
被告に汚染水タンカー1年の乗船を言い渡す!
費用はどうすんだよう?
国債をどんどんだせばいいことだぜええ!
引用画像
マッ、国債発行で国の借金が増えるなんていってるうちは
愚の骨頂の策しかないでしょう。
そして増税へとまっしぐら!
引用画像
ワタシイチニチ50エンデセイカツシテイル、アナタハイクラデ?
いじり画像

- テーマ:政治
貨幣」を知らない経済学者たち 東の横綱「土居丈郎」 西の横綱「松林洋一」 [三橋TV第361回] 三橋貴明・高家望愛
今回のコロナ禍を受け、日本政府の支援は、
「やってはいるが、圧倒的に不足している」
「戦力の逐次投入になっている」
と、批判し続けてきました。
財務省側は、
「昨春の緊急事態宣言で企業や個人への給付をやり過ぎた」
などと、頭のおかしいことを言っていますが、やり過ぎではなく、実際には「不足」です。
その何よりの証拠に、国民負担率が上昇し、史上最高になっています。
『今年度「国民負担率」 過去最大の見込み 新型コロナで所得減少
国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」が、今年度・令和2年度は過去最大となる見込みです。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、国民の所得が減少したことなどが要因です。
「国民負担率」は個人や企業の所得に占める税金や社会保険料の負担の割合で、公的負担の重さを国際比較する指標の一つです。
財務省によりますと、今年度・令和2年度の「国民負担率」は、昨年度・令和元年度より1.7ポイント増えて46.1%となり過去最大となる見込みです。
これに国の財政赤字を加えた「潜在的な国民負担率」も、16.8ポイント増えて66.5%と、過去最大となる見込みです。(後略)』
何でしょう? 潜在的な国民負担率って・・・?
また、新たな財政破綻論のツールを思いついたのでしょうか?(ワニの口みたいに)スポンサーリンク
【日本の国民負担率の推移】
http://mtdata.jp/data_74.html#futan
日本の国民負担率(=税・社会保険料÷所得)は、1970年は25%だったのが、現在は45%を上回っています。
特に、コロナ禍を受け、国民の多くが所得激減の憂き目に会ったにも関わらず、減税や社会保険料減免といった措置が取られず、当然の話として国民負担率は上昇しました。
昨年の特別定額給付金にしても、
「10万円もらったが、すぐに自動車税で消えた」
という人が、わたくしの回りに数人いました(高家さんも!)。
政府の失政により、コロナ恐慌となったにも関わらず、国民の負担を高め、挙句の果てに、
「昨春の緊急事態宣言で企業や個人への給付をやり過ぎた」
などと言ってのけるのが財務省であり、日本政府というわけです。
というわけで、国民負担率上昇により、
「日本政府の支援は全く足りていない」
ことが証明されました。
皆様、是非ともご地元の政治家(与野党問わず)に、本事実を突きつけ、疫病と恐慌の最中に「国民の負担を増やした」狂気の政治を糾弾してください。
同時に、「国民の負担を下げろ」という当たり前の要求を突き付けて頂きたいのです。
「国民の負担を下げろ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!

洗脳され切ったお花畑思考でがーすー!
引用画像

もうこの国の下流国民は救われることがないかもしれません。
人生に意味を持っても意味ないぜえええ!
という世界になってきていることを悟るべきです。
ジロコ仏陀

仏になったほうが樂だわああ!という世界が待ってるでがーすー!
仏のジロコ

この国では今のところ銃弾は飛んできません。
国民は貧困に陥れられた恨みをあらわにしなければ
引用画像

財政破綻論者の思う壺にはまるでしょう。
ジロコ

人生は自分で切り開くものではないぜええ!
引用画像
恩を仇で返し続ければ・・・・・
引用画像
マッ、最後は逃げるが勝ちだゾウ!
引用画像
政治は金で動くものでがーすー!
続けべええ!
書きやむべえええ!

注)引用文以外は筆者であるジロコの感想です。
< >内は多重人格であるジロコの中のもう一人のジロコが言っています。
引用画像をクリックして書籍が購入できてもジロコには報酬が生じません。
引用文内で講座等をお申し込みされてもジロコには報酬が発生しません。
お願い)筆者は日本語以外はわかりませんので、コメントは日本語でお願いします。
©2021 riter-jiroco.com ムームージロコ