スポンサーリンク
心に明かりを!ジロコのブログです。
ラジオを聞いていたらNHKがコロナ禍で国の借金が急増して財政危機にですーがー
なんてあおっていました。
国民に財政破綻の危機と洗脳をかけてる!
逆から考えると
国に助けを求めると財政破綻の危機に陥るでがーすー!
自己責任でがーすー
自助努力だわああ!
引用画像


自分で何とかしなければどうにもならない国の国民でがーすーとジロコは日々感じます。
ジロコ

ツケを次世代に先送りするなああ!
なんて言う言葉にあおられてる日常です。
まるで戦時中の
欲しがりません!勝つまでは!
と同じじゃん!とジロコは感じます。
だったら、つけは終末まで先送りすればいいじゃん!
と叫ぶジロコです。
ジロコ

国民はいい加減に思考を取り戻して
引用画像

意志を表示する必要があるとジロコは感じます。
財政破綻論やめろう!
緊縮財政やめろう!
全ての国民を救えええ!
国の借金とあおるのをやめろう!
非正規雇用やめろう!
なんて言う声は聞かれません。
10年ほど前の記事になりますが
❝
財政危機をいくら煽っても市場で買い進まれる日本国債。財務省悲願の消費増税にマーケットは味方せず
さらに、債務残高の対国内総生産(GDP)比は、2011年で213%に達する。欧州債務危機で火がついたイタリアは129%だ。いつイタリアのように国債金利が上昇し、国債発行に支障をきたしかねない、という危惧も広がっている。日本政府の財政状態はいわば満身創痍の状況なのだ。だからこそ増税が必要なのだ、というのが財務省の主張だ。野田佳彦内閣は消費税増税を盛り込んだ税・社会保障の一体改革に関する法案をすでに国会に提出。いよいよ本格的な審議が始まろうとしている。このままでは年金など社会保障が行き詰まるので消費増税を、という論理展開が「税・社会保障一体改革」のキモだが、年金制度の将来像などが描ききれておらず、国民の理解がなかなか得られていないのが実情だそうなると、「借金まみれを何とかしないと国が潰れる」と危機感を煽るのが手っ取り早い。ところが、財務省が発表する危機的な財政データに、日本の国債市場が反応しないのだ。「後略」❞財政危機をいくら煽っても市場で買い進まれる日本国債。財務省悲願の消費増税にマーケットは味方せず(磯山 友幸) | マネー現代 | 講談社(1/3) (ismedia.jp)
財政破綻をする国の国債なんてだれも買わないですーがー!
思考をしてみればカラクリを感じることができるでしょう。
紙切れになるかもしれない日本国債を誰が買うんだ?
引用画像
日本の財政は本当に破綻するのか? | 10年後の仕事.com
いつ財政破綻するんだよう!
と国民から大合唱が起これば?
末法時代の恐怖も緩和されるでしょう。
重罰化が進む日本でがーすー!
罰則強化で社会を静めようとするあの人民共和国に、この国も似てきていると感じるジロコです。
静まれ〜!静まれ〜!このおふだが目にはいらんかああ!
ジロコ

74歳の被告に懲役24年
出所できるとすればその時98歳
終身刑と変わらんじゃん!
そうは言ってもなぜそのような犯行に至ったのか?
老人ホームの闇なんてあるのか?
引用画像
年間1万2000件の老人ホーム事故は、こうして闇に葬られる|NEWSポスト …
- news-postseven.com
- 600×400
真理を闇に葬る?
というような態度をジロコは感じます。
今までも、今でも
財政破綻論は誰かの金儲けに利用されている!
と感じるジロコです。
ジロコ

財政出動を惜しんで、国民がバタバタと倒れて行っても
犯罪にはならないでがーすー!
救えた命を救わなかっても
犯罪にはならないでがーすー!
全て自己責任でがーすー!
こんな国で生きていくのはやめようぜええ!
なんて言う人々が増えれば?
やったでがーすー!
引用画像
社会に対する恨みを晴らすぜええ!
なんて考えているとすれば
引用画像
♩うらみ〜ぶう〜し〜♪
<バカジロコ!誰の恨みだよう!>
緊急事態宣言下、家に閉じこもれば暖房費がかさみます。
貧困家庭では食費より暖房費のほうが多いでがーすー
暖房費 ≫ 食費
緊急事態宣言中はせめて暖房費だけでも補償してくれええ!〜
一家庭一日1000円程度の補償は当然とジロコは思います。
ところが誰も口に出さないようです。
<バカジロコ!あたりまえだわあ!貧困国民の犠牲で成り立ってる国でがーすー!>
と感じるジロコです。
引用画像

まるで首相の恨み節=与良正男
会員限定有料記事 毎日新聞
- オピニオン
- 夕刊総合
- 紙面掲載記事
- コラム
新型コロナウイルスの感染再拡大が収まらないのは、私の責任ではない――。それを一番言いたかったとしか思えない。
菅義偉首相が、首都圏の1都3県を対象に緊急事態宣言を再発令する方針を表明した4日の記者会見である。「国民への強いメッセージ」どころか、まるで恨み節のようにさえ聞こえた。
首相は繰り返し、こう言った。
スポンサーリンク
「1年間、コロナ問題に対応してくる中で、学んできたことが明快になっている。例えば東京で発生源が特定できない感染者の大部分は飲食関係だ」
「飲食店の営業時間短縮を行っている北海道、大阪は効果が出ている」
要するに、感染が収束しないのは飲食店への時短要請が遅れた小池百合
子東京都知事らの責任だと言いたいのだろう。
飲食の際のリスクが大きいのは認める。小池氏の対応が遅れたのも確かだ。だがコロナ対応では、これまでも菅氏は…「以下有料記事」❞
熱血!与良政談:まるで首相の恨み節=与良正男 – 毎日新聞 (mainichi.jp)
そもそも政治とは弱いものを助けることだなんていうことは寝言に等しい国といえるでしょう。
しかし寝言でそのようなことをいえば、無意識の領域に意識が残っているのかもしれません。
自助努力をあおる人にはそのような意識は皆無とジロコは感じます。
ジロコ

❝「自助、共助、公助…」菅首相は今日食べるものがないレベルの困窮を理解しているのか
政権の関心がいかに貧困問題に向いていないのか

炭素ゼロやデジタル化より、今国民を救うことを最優先させるべきとジロコは主張します。
電気自動車の電気はどこから来るんだよう!

貧乏なジロコには電気自動車は買えません。
どうでもいいことだぜええ!
❝モラルが崩壊したモラル・ハザード論者たち
- テーマ:政治
支持率を下げろ! 財政破綻論の嘘があからさまになった今こそがチャンスだ! [三橋TV第345回] 三橋貴明・高家望愛
【RE:明るい経済教室 #20】貨幣の生成と消滅のプロセス、では国債は?[R3/1/28]
https://youtu.be/dhmjIe9taN4
最近、わたくしが心の底から嫌悪感を抱く言葉が「モラル・ハザード」です。モラル・ハザードとは「倫理が欠如していること」「倫理観や道徳的節度が消失し、社会的な責任を放棄すること」といった意味になります。
現在の日本では、例えば、
「政府がゾンビ企業を救済することはモラル・ハザードを招く」
「政府が国民を無闇に救済すると、モラル・ハザードが起き、国民が働らかなくなる」
といった使い方がされます。要するに、自己責任論に基づく苛政に対する言い訳です。
日本の場合、政府の失政によりコロナ流入を食い止めることができず、結果、パンデミックが発生。国民が困窮し、企業が経営悪化をしたとしても、
「ここで、公助により国民や企業を救済してしまったら、モラルが失われる」
といったことを平気で言ってのける政治家が大勢います(特に、自民党)。頭、おかしいんじゃないの!?
平時であっても、「政治」は国民を見捨ててはなりません。理由は、そもそも国民国家の政治権力は、「同じ共同体」に属する国民を救うためにあるためです。国民を救わない政府が権力を持つことは、正当化されないのです。
平時であっても、不注意で交通事故に会う人はいます。それを、
「本人の責任で交通事故に会ったんだ。自己責任だ。ここで助けてしまったら、モラルが失われて、カネがいくらあっても足りなくなる」
と、見捨てるのと同じなんだよ、モラル・ハザード論者は!ましてや、非常時にモラル・ハザードだ何だと言い出す・・・・。普通に、頭おかしいですね、ハイ。
結局のところ、
「間違った貨幣観(財政破綻論)⇒自己責任論」
と、進み、さらに自己責任論を批判されないように、モラル・ハザード論を唱えているに過ぎないのです。
しかも、話が厄介なのは、何しろ1億人以上が暮らす日本です。確かにモラル・ハザードを起こしている国民もいますよ、そりゃあ。1億2千万人、全員がモラルを守るはずがないでしょう。『都など延長不可避、緊急事態宣言 1都3県は休業要請視野
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を巡り、東京都などで2月7日までの期限の延長が避けられない情勢となった。政府は来週中に基本的対処方針等諮問委員会を開く。専門家による感染状況の分析を踏まえ、具体的な延長幅や対象地域などを決める。(中略)
今回の宣言では飲食店などを対象に午後8時までの時短営業の要請にとどめた。1都3県は29日の共同宣言で、延長になれば「休業要請など施設の使用制限のあり方を含めたより強い措置を検討せざるを得ない」と明記した。
政府は時短要請に応じた店舗などに1日6万円の協力金を支援している。政府が8割を負担し、残りを自治体が負担する仕組みだ。政府は予備費から1兆円規模を支出し、都も1528億円の補正予算を講じている。
宣言が延長になれば、協力金の上積みが必要となり、国や自治体の財政は一層逼迫する恐れがある。(後略)』例えば、一日6万円、30日180万円の協力金を「ビジネス化」した飲食店経営者もいるでしょう。元々、全く利益が出ていなかった店舗を占めて、何もしないで180万円、というわけです。
さらには、実際には営業しない店舗を新たに届け出て、協力金をだまし取っている悪質な人も、確かにいると思います。
恐らく、今後↑この手の悪質な事例がクローズアップされ、
「ほら見ろ! 協力金を支給すると、モラル・ハザードが起きる。だから、協力金は全面的に停止だ!」
と、「木を見せ、森を見せないプロパガンダ」が展開されるに決まっているのです。でもね、今は非常事態なんだよ。
そりゃあ、悪いことする人もいるさ。
だからと言って、協力金により救われるはずだった飲食店も、
「全部、潰れろ! 協力金を貰わなければ生き残れないゾンビ飲食店を残すなど、モラル・ハザードだ!」
と、言ってのける? 政府の要請により、時短をしている飲食店に?色々と書いてきましたが、「モラル・ハザード」と口にする人は、国家観が間違っているか、貨幣観が間違っている。あるいは、双方を間違っているかのいずれかです。
そもそも非常事態とは、モラルだ何だ言っていられない状況を意味するのです。これが、疫病パンデミックではなく、「中国との全面戦争」であると想像してみてください。その際にも、モラル・ハザードという言葉を使えますか?
モラル・ハザードという言葉を使う者は、まさに自分のモラルが崩壊していることを自ら証明しているのです。
「少々のことには目をつぶり、全ての国民を救う」
と、
「モラル・ハザードが起きるから、救わない」
いずれが相対的に正しいか、理解できないなら人間をやめた方がいいですよ、ホントに。「少々のことには目をつぶり、全ての国民を救おう!」に、ご賛同下さる方は、
↓このリンクをクリックを!”
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba (ameblo.jp)
反社会的勢力が支援金をだましとったと騒いでいました。
反社会的勢力は国民じゃあないの?
昔随分世話になったひともいるんじゃないの?
<バカジロコ!恩を仇で返すのが今の主流でがーすー!>
引用画像
そうはいっても日本の国民の7割は、恩を仇で返すことはしないでしょう。
美しい日本はどうなったんだよう!

桜を見てればいいでがーすー!

捏造された桜かよう?
続けべええ!
書きやむべええ!

注)引用文以外は筆者であるジロコの感想です。
< >内は多重人格であるジロコの中のもう一人のジロコが言っています。
引用画像をクリックして書籍が購入できてもジロコには報酬が生じません。
引用文内で講座等をお申し込みされてもジロコには報酬が発生しません。
お願い)筆者は日本語以外はわかりませんので、コメントは日本語でお願いします。
©2021 riter-jiroco.com ムームージロコ