スポンサーリンク
心に明かりを!ジロコのブログです。
「第七の封印」なんて映画がありました。
神は存在するのか?そのようなことがテーマだそうです。
七つの〇〇とやればヒットしやすいというのもこの第七の封印の七からきているのかもしれません。
コロナ禍で愚策?を繰り返し人類は救われるのか?
この映画の中でも疫病の蔓延に神に救いを求める人々がいました。
今だけコロナの蔓延で何に救いを求めれればいいのか?
マッ、今どき神に救いを求める人は多いとは言えないでしょう。
だったらどうすんだよう?
ワクチンに救いを求めるしかないでしょう。
あるいは無人島へ移住なんて言っても現実実はありません。
この国では緊急事態宣言を出し渋っているとジロコは感じます。
ジロコ

理由としては、バカなジロコが考えると
①緊急事態宣言を出しても感染防止には意味がない
飲食店が最大の感染要因と証明されたのでしょうか?
②さらなる財政支出をしたくない
財政破綻論を維持するためには劇的な増税が必要になる?
③コロナで経済を混乱させ中小事業者の淘汰を促進する。
地銀淘汰の真の狙いは?
❝菅首相のコロナ経済支援打ち切りの狙いは中小企業の淘汰! ブレーンの「中小は消えてもらうしかない」発言を現実化2020.12.11 11:00
新型コロナの感染が拡大するなかで菅政権が閣議決定した追加の経済対策は、まさしく菅義偉首相の「自助」という方針が色濃く反映されたものだった。本サイトでも既報で指摘したように、73.6兆円と数字だけは威勢はいいが、そのほとんどはデジタル化の推進やマイナンバーカードの普及促進などといった成長戦略に費やされ、新型コロナ感染防止策はたったの6兆円だったからだ。
しかも、今回の追加経済対策でもっとも菅首相の「自助」思想が全開となっているのが、国民の生活を支えるさまざまな支援策の打ち切り、要件の厳格化だ。「後略」❞菅首相のコロナ経済支援打ち切りの狙いは中小企業の淘汰! ブレーンの「中小は消えてもらうしかない」発言を現実化|LITERA/リテラ (lite-ra.com)
ヒデー政権だぜええ!と国民が気ずけばよいが・・・・
業界をいっぱからげて一つの勢力が支配
労働者諸君は自由に区域外を越境させる
君、きょうわ喪黑空港へ勤務してくれ!
来週は?
ひでヨシ段ボールへ勤務じゃああ!
労働者諸君はすべて〇〇ナグループからの派遣になります。
コロナで予行演習してるわああ!
❝ワタミ、異業種へ社員出向 休業店130人、スーパーに2020年05月07日16時49分
居酒屋大手のワタミは7日、食品スーパー運営のロピア(川崎市)と社員の出向契約を結んだと発表した。新型コロナウイルス感染拡大で休職扱いとなっているワタミ社員に働く場をつくるとともに、スーパーの人手不足を解消するのが狙いだ。人材確保をめぐり業界をまたいだ動きが広がっている。「後略」❞
企業は社員を抱えるリスクがなくなります。
必要な時は○○ナにお任せを!
<バカジロコ!妄想もいい加減にしろ!>
バカジロコ

ところで六百六十六についてまだ何も書いていません。
666だぜええ!なんて言ってれば
いじり画像

世界で一番馬鹿だと言えます。
そうは言ってもあの
Wikipediaでも665の次で667の前の数字と言っています。
しかしそれでは意味がありません。ジロコの人生と同じです。
有名私立中学に受験生が殺到したそうです。
人世の意味が理解できたからでしょうか?
まっ、ジロコにはどうでもいいことです。
ヨハネの黙示録とはこの世の終わりとその後なにが起こるかを書いたものです。
もしもコロナでこの世が終わったら?
この世の終わりまじかに海から獣が上がってきてこの世を支配したそうです。
今この世を支配しているものは?コロナか?
そしてそこに別の獣が現れます。
今ではワクチンといえるかもしれません。
別の獣は人々の前で次々と奇跡を起こし、支配者の獣を拝ませ
拝まないものは殺したそうです。
そして拝んだ人々に刻印されたのが666の数字だそうです。
666の刻印のないものは物を売ったり買ったりできなかったそうです。
この世でもスマホを持っていなければ生活が立ち行かなくなる?
恐怖のデジタル化にまっしぐらです。
個人とのものの売買にはすべてマイナンバーが必要になるでしょう。
引用画像

世の中が便利になればなるほど思考の機会は減少します。
デジタル化=思考撲滅計画☞
国民ゾンビ化計画
引用画像

ところで666には別の意味もあります。
マッ、都市伝説の域を脱しているか疑問ものこるので書きません。
MMTすら都市伝説だわああ!とあおるやからも存在するのが事実です。
あの大統領は世界中から悪者のバーコードを貼られたようです。
スポンサーリンク
マッ、最近ではQRコードが主流のようですがスマホを持っていないジロコには無縁です。
しかしそれではジロコの記事がスマホにどのように表示されるか確かめようがありません。
今だけの思想は
利益≫リスク
マッ、多少の犠牲は仕方がないわあああ!
だったらワクチンは?
増すゴミもどこもかしこもトランプつぶしに加勢しているようです。
正義とはなにか?
トランプの反撃の時間はあと数日しかありません。
どのような反撃に出るか?
コロナに気を奪われないでじっくりと注目していくことが重要でしょう。
増すゴミの報道に惑わされないようご注意ください。
いじり画像

❝飲食業のバリューチェーンを救え!2021-01-10 07:17:48テーマ:政治
このままでは財政の崖に突っ込む!? 抽象的財政破綻論を打破せよ! [三橋TV第336回]
コロナ禍の始まりから、そろそろ一年になりますが、改めて財務省という役所は、国民を救うためであったとしても、
1.上限が不明確な予算は組まない
2.期限が不明確な予算は組まない
を徹底するんだなあ・・・・、と、つくづく理解できました。定額給付金、国民一人当たり10万円は、まだしも理解できるのです。国民に「差」をつけないという意味で。
とはいえ、持続化給付金、あるいは緊急事態宣言に際した飲食店への協力金まで、一律同じ金額というのは意味不明です。
何しろ、従業員100人の会社も、3人の会社も、持続化給付金はいずれも200万円。
店員が30人の店舗も、2人の店舗も、協力金は一日6万円と変わらず。
「国民」に差をつけないのは当たり前ですが、逆に事業規模が極端に異なる法人・事業者までをも一律に扱うのは、どう考えても変です。
普通に考えて、
「損失の何パーセント」
と、損害規模に応じた補償や、「一日の売上(あるいは粗利)平均に応じた協力金」
にするべきです。とはいえ、その場合は事前に予算上限が分からないため、財務省的にはNG。
また、持続化給付金にしても、特別定額給付金にしても、一回限り。
さすがに、協力金は緊急事態宣言が解除されない限り続くでしょうが、額的には小規模で、かつ所管が財務省ではなく自治体(元々は地方交付税交付金ですが)。
というわけで、財務省は「いかなる事態」であろうとも、上限や期限が不明確な予算を出そうとはしない。
さらには、給付金の初期のゴタゴタからも分かる通り、給付対象を徹底的に絞り込もうとしてくる。
『菅首相、飲食以外の事業者支援を検討 持続化給付金などは否定的
菅義偉首相は8日夜、民放番組に出演し、緊急事態宣言の再発令に伴い、影響を受ける飲食以外の事業者について支援策を検討したいと述べた。中小企業などへの持続化給付金の第2弾や国民への一律給付金の検討については、否定的な考えを示した。
首相は、中小事業者への事業継続に配慮した持続化給付金を再度検討するか問われ、「それよりも雇用調整金でやりたい」と述べた。また昨年実施した国民一人当たり10万円の給付金についても「現時点では飲食店やそれに関連する人が対象だ」として、否定的な考えを示した。
ただ、飲食店以外にも緊急事態宣言による影響を受ける事業者については「支援は検討していきたい」と述べた。(後略)』今頃! と、叫びたくなりましたが、ようやく飲食店以外の事業者についても支援の「検討」が始まりました。というか、事前に誰も考えなかったのでしょうか(考えていなかったのでしょう)。
当たり前ですが、我々が飲食店で食事をする際には、店舗で働く方々の向こう側に、バリューチェーンに繋がった膨大な「働く国民」がいるのです。
畜農産業、漁業、食品加工業、運送業、卸売業、飲料メーカー、おしぼり業者、リネンサプライなどなど、緊急事態宣言は飲食店はもちろん、その「向こう側の生産者」にも多大なる悪影響を及ぼします。
というわけで、補償は必至なのですすが、財務省は、
「限られた回数で、一律の補償金を、可能な限り狭い範囲で給付する」
と、やってくるに決まっています。というわけで、緊急事態宣言で悪影響を受ける「全ての事業者」の経営者の皆さん。上記を踏まえた上で、地元の国会議員(できれば自民党)に堂々と「補償」を求めて下さい。
それも、一律定額ではなく「損失を全て補償しろ」と。
「政府は損失を「全て」補償しろ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!❞
飲食業のバリューチェーンを救え! | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba (ameblo.jp)
政権の態度が見え見えと感じるジロコです。
ジロコ

こんな政権でいいんかよう?
なんて言ってもほっとけばああ!
仏になるのが早いぜええ!
仏のジロコ

続くべえええ!
書きやむべえええ!
ムームージロコ

注)引用文以外は筆者であるジロコの感想です。
< >内は多重人格であるジロコの中のもう一人のジロコが言っています。
引用画像をクリックして書籍が購入できてもジロコには報酬が生じません。
引用文内で講座等をお申し込みされてもジロコには報酬が発生しません。
お願い)筆者は日本語以外はわかりませんので、コメントは日本語でお願いします。
©2021 riter-jiroco.com ムームージロコ