スポンサーリンク
心に明かりを!ジロコのブログです。
MMT(現代貨幣理論)は確証バイアスの罠にはまった都市伝説だわああ!何て言ってる人もいるそうです。
❝確証バイアス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動
確証バイアス(かくしょうバイアス、英: confirmation bias)とは、認知心理学や社会心理学における用語で、仮説や信念を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、反証する情報を無視または集めようとしない傾向のこと[1]。認知バイアスの一種。また、その結果として稀な事象の起こる確率を過大評価しがちであることも知られている[2]。”確証バイアス – Wikipedia
ネットで検索してもMMTと確証バイアスの罠との関連は見つかりません。
で、ネットを徘徊していたら面白い記事を見つけました。
<バカジロコ!あり得ないわああ!
と、一笑に付されるのが落ちでしょうが、その感想が確証バイアスの罠にはまっている結果からでてくる場合もあると想像されます。
バカジロコ

❝れいわ新選組の山本太郎党首が総理大臣に?近現代史から論じる可能性
本稿では大胆に、山本太郎さんが総理になる可能性を、論じてみます。
報道によれば、れいわ新選組の山本太郎党首は「総理大臣を目指す!」と公言してます。が……現状では真剣に、その言を受取る人はいません。
しかし私は、山本太郎さんが総理になる可能性は「わりと存在する」と判断してます。この判断も、きっと一笑に付されることでしょう。現在は、ですが。「後略」”(進撃の庶民).れいわ新選組の山本太郎党首が総理大臣に?近現代史から論じる可能性 – 進撃の庶民 (shin-geki.com)
末法時代の現代においては救世主が出現しないと預言(予言ではない)されていますから、救世主でなくても救世主代行があらわれてもいいかもしれません。
引用画像

増すゴミは選挙をバカにしたような不気味な政党なんて呼んでいたようです。
上の画像では、政治はみんなでつくるもの。消費税廃止・財政出動で、人々の生活の底上げを!
まっとうなこと言ってるじゃん!とジロコは感じます。
ジロコ

で、現状は?
特定の国民のために働くわああ!
とジロコは感じます。感想には個人差があります。
あの人民共和国は国際社会から非難を浴びても、内政干渉だわあああ!
と、一切反省の色を見せません。
尖閣占領されても?
内政干渉だわあああ!
ところでコロナ禍で財政出動が100兆円を超えるそうです。
❝コロナで税収減 新規国債発行額 初めて100兆円超の見通し
2020年12月10日 5時27分 新型コロナ 経済影響”
このニュースの中であおってるのは?
❝新規の国債発行額が初めて100兆円を超える見通しとなり、財政再建への道のりは一層険しくなります。”
❝今年度は新規の国債発行額が初めて100兆円を超える見通しとなり、財政再建への道のりは一層険しくなります。”
2度も同じフレーズを使い、財政再建への道のりは一層厳しくなります。
NHKが財政破綻論あおってるじゃん!
これじゃああ国民騙されるぜええ!
今ここで財政破綻論が浮上してくれば?
下流国民は地獄行だわあああ!
コロナ復興税だわあ!
炭素税だわああ!
温暖化対策税だわあああ!
自転車税だわああああ!
雨後のタケノコのように新税が続出!
もう一丁!オリンピック実行税だわあああああ!
引用画像
そして陰で笑うものが。
引用画像
財政の手立てをせず放っておいてなにも起こらなかったら?
マッ、これ以上は想像にお任せです。
ジロコには恐怖の世界が見えます。
スポンサーリンク
命あっての物種だぜええ!
MMTの正しさが立証されるか?都市伝説とされるか?
アメリカの大統領選の決着のように
予想するのは困難といえるかもしれません。
万一トランプが復活すれば?
花札はやめておくぜえええ!
いじり画像

ところで財政破綻はありえないと考えている勢力が、なぜ財政破綻をあおるのか?
国民は家にこもったらじっくりと思考をしてみることが重要でしょう。
経済評論家の「三橋貴明のブログ」から引用します。
NEW!2020-12-13 09:13:39テーマ:日本経済関連
公務員を増やせ! 維新のルサンチマン・プロパガンダに踊らされるな [三橋TV第326回] 三橋貴明・高家望愛

「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」と銘打ちながら、「国民の命と暮らしを守る」ための国・地方の歳出(新型コロナウイルス感染症の拡大防止策)は、わずか4.5兆円。
国民の命と暮らしを壊す「地方潰し」「中小企業・地銀潰し」の構造改革(ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現)が、何と13.4兆円という凄まじい予算ではありますが、とにもかくにもPB赤字(国民黒字)の拡大が閣議決定されました。
第三次補正予算は、まだ国会を通っていませんが、今年度までのPB赤字の推計値をグラフ化しました。
【年度別プライマリーバランス「赤字」額の推移(兆円)】

http://mtdata.jp/data_72.html#PB3
第三次補正予算段階で、86兆円。
ここに、コロナ恐慌による税収減分の穴埋めなど(赤字国債)が加わってくるため、今年度のPB赤字が100兆円を超すのは確実な情勢です。
すなわち、リーマンショック期、東日本大震災期の三倍。
そして、財政破綻論者たちにとっては「悪夢」でしょうが、「過去最大値の三倍」以上にPB赤字が膨らんでも、金利は上がらず、インフレ率も上がらず、為替レートも安定している。
となると、彼らはどのように「破綻論」を煽ってくるのでしょうか。もちろん「抽象論」です。政府が事業規模73・6兆円の追加経済対策を決めた。国と地方をあわせた財政支出は40兆円。うち19兆円を今年度の第3次補正予算案に計上する。1次補正(25兆円)、2次補正(31兆円)に続く大型対策だ。
追加対策では、コロナ禍で生活に困った人や企業への無利子融資などは続けるものの、新型コロナへの緊急対応から、コロナ後の社会づくりに軸足を移した。一律の現金給付や中小企業への持続化給付金といった事業は盛り込まず、その代わりに、業態転換などのための設備投資を補助する制度を新設し、官民のデジタル化も推進する。
コロナ禍の経済への影響は長期に及びそうである。支援対象を絞りながら、持続可能な事業構築を目指す狙いであろう。ただ、しわ寄せは社会的弱者に集中する。感染や経済の状況の変化を見極め、必要に応じて施策は見直していくべきだ。(中略) 今年度に政府が発行する新規国債は100兆円を超える見通しだ。コロナ禍の下、政府は機敏で柔軟な対応が求められている。しかしだからといって、なし崩しで財政規律を形骸化させてはならない。』
朝日新聞の社説、「財政規律を形骸化させるな!」式の破綻論、緊縮論ですが、面白いと思うのは、
「ただ、しわ寄せは社会的弱者に集中する。感染や経済の状況の変化を見極め、必要に応じて施策は見直していくべきだ。」
と、書いておきながら、結局のところ「ザイセイキリツガーッ!」と、破綻論から抜け出せていない点です。いや、社会的弱者にしわ寄せが集中するのは、わたくしも問題だと思いますが、
「一律の現金給付や中小企業への持続化給付金を増やせ!」
とは言えないんですね。わたくしは、言いますよ。
一律の現金給付や中小企業への持続化給付金を増やせ!
弱者の味方のフリをしつつ、弱者のための声は上げず、朝日新聞は予備費、GoTO、大学ファンド創設などを否定的に論評し、最後を唐突に、
「しかしだからといって、なし崩しで財政規律を形骸化させてはならない」
で結び、財政規律とは何なのか? 財政規律の形骸化とは何なのか? については一切触れない(書いた本人も分かっていないのでしょうけれども)。
「財政赤字を拡大させると、国債が暴落(金利が急騰)して破綻する」
も、
「日銀が国債を買い取ると、ハイパーインフレーションになる!」
も、
「財政赤字を拡大すると、円が暴落する!」
も、全て「現実」によって否定された。となると、彼らはひたすら抽象的に「それっぽいレトリック」を使い、破綻論を煽り続けるでしょう
「財政赤字が100兆円にも達したんですよ! 破綻しないはずないでしょ!」
「今年度増やした財政赤字は、いずれ税金で返済しなければならないんですよ」
等々、今までよりもレベルが低い(具体性に欠ける)レトリックが氾濫し、国民は騙される。
抽象論、イメージの財政破綻論を打破しましょう。そのためには、データを中心に、淡々と「事実」を広めるのです。
事実が虚実に勝てるとは限りませんが、さすがに、
「100兆円のPB赤字でも、国債金利もインフレ率も為替レートもびくともしない」
という「事実」は、我々にとっての最強の味方なのです。「事実」を武器に、財政破綻論を追い詰め、打破しよう。
に、ご賛同下さる方は、
↓このリンクをクリックを!”(三橋貴明のブログ)PB赤字100兆円超へ。追い詰められる財政破綻論 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba (ameblo.jp)
復興特別税なんて詐欺じゃん!
現金給付10万円で返還したわああ!
無罪だわああ!
財政破綻論の嘘がバレバレになれば?
復興特別税等の返還訴訟が全国津々浦々でまっさかりに?
なんてバカなジロコは考えます。
政権は国民を貧困に追いやることしか考えていない?
そのような思考が国民に広まれば
山本太郎さんが総理大臣になる日が来るかもしれません。
引用画像

消費税廃止を唱えないものは、救世主代行は務まらないぜえ!
続くべえええ!
書きやむべえええ!
ムームージロコ
®ム―ムージロコ
注)引用文以外は筆者であるジロコの感想です。
< >内は多重人格であるジロコの中のもう一人のジロコが言っています。
引用画像をクリックして書籍が購入できてもジロコには報酬が生じません。
引用文内で講座等をお申し込みされてもジロコには報酬が発生しません。
お願い)筆者は日本語以外はわかりませんので、コメントは日本語でお願いします。
©2020 riter-jiroco.com ムームージロコ