スポンサーリンク
心に明かりを!ジロコのブログです。
時につれコロコロ変わるGOTO政策
業界も利用者もますます混迷度が増して大混乱?
単に引っ掻き回されただけだわああ!
なんていう人も
どうすんだよう?
国に任せたわああ!
いや地方に任せたわああ!
この先は責任のなすり合いだぜえええ!
と、感じるジロコです。
個人の感想ですから非難の対象外です。
この画像を見てどう思うか? 引用画像

人により様々です。
♩人せ〜いいろいろ♪と歌にもあります。
そもそも全部の国民を救わないで、一部の特定業種しか救わないわああ!というGOTO政策
おかしいいぜえええ!
という声が聞こえてこないのはおかしいと思うジロコです。
ジロコ

収束の予想がつかないコロナ禍においては、国民を救うには無限の財政出動が必要とされているぜえええ!
なんて言っても(誰も言わないが)
とりあえず必要な?国民を救うふりをすればいいわあああ!
だったら無駄な国民は?
仏になるまでほっとけばいいじゃん!ほとけ!
仏のジロコ

あなたには本気で国民を数う態度が感じられますか?
あの人民共和国でこのようなことをいえば?
<バカジロコ!ここは日本だわあああ!>
バカジロコ

コロナによる病的被害が極端に少ないのが日本といえるかもしれませんが
国際社会からは、おかしいわあああ!と思われているかもしれません。
”神戸新聞NEXT「東京→兵庫・淡路島」で生活は?心境は? パソナ「移転」発表3カ月、移住社員に聞く神戸新聞NEXT
総合人材サービスのパソナグループが、東京から兵庫県淡路島へ主な本社機能を移転すると発表して間もなく3カ月となる。新型コロナウイルス感染拡大で働き方が見直される中、2024年5月末までに社員約1200人が島に移り住む大胆な計画は、脱・東京一極集中の試みとして注目を集める。実際に東京から島へ移ってきた社員に、現在の心境を聞いた。(上田勇紀)「後略」”神戸新聞NEXT 淡路島に移住 パソナ社員の今 – Yahoo!ニュース
これって労働者の暴動を恐れて島へ避難するのでしょうか?
ジロコはそのように感じます。
あるいは島をのっとったわあああ!パソナ島だわあああ!
スーパーシティ法の真の目的は?
”長周新聞 > 記事一覧 > 政治経済 > 火事場泥棒のような国会運営 種苗法や年金改革、スーパーシティや検察官の定年引き上げ
火事場泥棒のような国会運営 種苗法や年金改革、スーパーシティや検察官の定年引き上げ
政治経済2020年4月16日FacebookTwitterHatenaLine共有
新型コロナウイルス感染拡大により日本全体が対応に追われるさなかに、安倍政府は開会中の今国会で予定していた法改正案などをまともな審議も経ぬままに成立させようとしている。法案のなかには、日本の農業のあり方や食の安全を大きく変える種苗法改定、年金支給開始年齢を75歳まで引き上げる年金改革関連法案、検察官の定年を延長する内容を含んだ国家公務員法等の一部を改正する法律案などがあり、火事場泥棒のようなかたちで成立させようとしている。コロナの影に隠れて審議が進んでいるもの、されようとしているものを見てみた。「後略」”
コロナの陰に隠れてこそコソとやっていたようです。
万一コロナが終焉すれば?
アッ!と驚く社会が出現するのか?
マッ、末法時代の恐怖はこれからだぜえええ!と感じるジロコです。
逃げるが勝ちだわああ! なんて言う人もいたゾウ! 引用画像

そのような社会が出現してもおかしくないわああ!とあおってますから?
国民は常に思考を働かせておくことが重要と言えます。 引用画像

造られた感動や共感に踊らされないようにご注意ください。
引用画像



”このままでは、日本人は知らず知らずのうちに人口抹殺されながら、
裏で世界中の巨富を一手に集める者たちに吸い取られてしまう――。
41年間の自衛官の道を歩みながら、どのようにこの認識が確立され、” https://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%82%92%E6%93%8D%E3%82%8A%E5%A5%AA%E3%81%86%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1-%E7%A7%81%E3%81%8C%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%81%A6%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E6%95%B5-%E6%B1%A0%E7%94%B0-%E6%95%B4%E6%B2%BB/dp/4864712700/ref=sr_1_4?
恐ろしい陰謀が進行している?
財政の出口うんぬんよりも、「今だけは国民をいき伸ばせるために全力で財政出動が必要とされているでしょう。
命あっての物種だぜええ!
引用画像

国民がどんどん消えて行っても?
ほっとけ!それが国民のためだわあああ!
ヒデーぜえええ!
いじり画像

GOTOをどうするか?お手並み拝見です。
財政の余裕ってなんなんだよう!
引用画像


国民はいつまでも騙され続けられているのか?
スポンサーリンク
神に問うてみればいいでしょう。
ジロコの家

仏陀が悟ったのは?富を求めても意味はない!とジロコは感じます。
仏陀の効力を失った末法時代の現代では?
富を求めるのが最強の人生だわあああ!
なんていう思想に神が
いい加減にしろとコロナを出現させたのでしょうか?
だったらなぜ貧困層の犠牲者が多いのか?
人々は思考をしてみることが重要といえるでしょう。
経済評論家の「三橋貴明のブログ」から引用します。
NEW!2020-11-22 09:18:42テーマ:政治
紛争と災害の人類史 日本の家のドアは、なぜ「外開き」なのか? [三橋TV第317回] 三橋貴明・大石久和・高家望愛

三橋貴明氏オンライン講演会1112 のライブ配信(アーカイブ)
https://youtu.be/pGLd-Db3oN4こども経済教室vol.4。税金の真実。
https://youtu.be/JumLGXyRwwY昨日は三橋経済塾第九期第十一回講義開催日でした。
ゲスト講師は施光恒先生でした。ご参加された皆様、お疲れさまでした。インターネット受講の皆様は、しばらくお待ちください。
事前に打ち合わせしたわけではないにも関わらず、施先生とわたくしの講義のテーマが、以下の図関連で揃ってしまったので、驚きました。
【ナショナリズム 対 グローバリズム】

http://mtdata.jp/data_72.html#NvsG2
無論、施先生は政治思想面、わたくしは経済面と、切り口は異なるのですが。
わたくしの講義は、
「資本主義の発展にはナショナリズム(的な環境)が不可欠だが、資本主義は必然的にナショナリズムを壊す」
という問題がテーマでした。資本主義は「投資」により成長するモデルであるため、投資する余裕のある人(いわゆる資本家)は剰余利益を手に入れ、それを再投資に回す。(※ここで言う投資は「資本を投じる」という本来的な意味です)
必然的に、国家という「共同体」内で所得・資産格差が開いていき、高所得な「特定の誰か」の政治力が拡大。勝者をさらに富ませる政治が行われ、資本主義の発展に不可欠な「共同体」が壊れていく。
まさに、現在の日本で起きている姿です。
※三橋経済塾第十期は、12月1日に入塾申し込み受付開始予定です。
さて、現在は福岡にいるわけですが、昨日からの三連休は、まるでコロナ禍前のGWのような状況になっています。空港は混雑、新幹線も満席、関越・中央・東名は20km前後の大渋滞。
「Go Toキャンペーン」をめぐって、政府の分科会は、感染が急増している地域での運用の見直しなどを提言しました。このうち、「Go Toトラベル」について政府内では、特定の地域に限定して、一定期間、対象から除外する意見などが出ていて、菅総理大臣は、西村経済再生担当大臣らと協議したうえで、21日夕方開かれる対策本部で、今後の方向性を示したい考えです。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、政府の分科会は、20日夜、会合を開きました。
そして、感染が急増している都道府県があり、その一部の地域では強い対策が必要な状況に達したと考えられるところもあるとして、こうした地域での「Go Toキャンペーン」の運用の見直しなどを提言しました。
このうち、「Go Toトラベル」について西村経済再生担当大臣は、「感染が拡大していると言われている地域の知事の意向も尊重しながら、判断していきたい」と述べ、早急に対応を検討する考えを示しました。(後略)』
そもそも、なぜ「GoToトラブル!」などという、おかしな政策が立案されたのか。コロナ禍が終息したわけではないにも関わらず、淡々と実行に移されたのはなぜなのか。
正直、IT業界と旅行プラットフォーマー(旅行仲介サイト)のビジネスのためとしか思えないわけです。
実際に、旅行仲介サイトでGo To トラベルの手続きをしてみれば分かりますが、クリック一発です。ワンクリックで、旅行代金が35%オフになるわけで、これは流行るでしょう。
IT業界は、GoTo絡みのIT開発で儲け、旅行仲介サイトは「ワンクリック」させるだけで顧客が増えて、チャリンチャリン。
昨年の消費税増税時のキャッシュレス決済のポイント還元と同じ構図です。
して、日本の問題は、GoToにせよ、キャッシュレスにせよ、政府が「特定の誰かのビジネス」を最大化するために政策を推進すると、その後は「止められなくなる」という点です。
GoToトラベルが含まれる第一次補正予算(※1兆6,794億円)が決まったのが、今年の4月。
この時点で、旅行仲介サイトはシステム開発を始め、IT企業が受注していた。となると、「第二波」が来ていようとも、7月に予定通り開始するしかない。なぜなら、ビジネスが損をするから。
つまりは、日本政府は「特定の誰か」のビジネスのために、国民の生命や人生を危険にさらしたのか・・・・。
それにしても、途上国などで「特定の誰か」のための政治が行われ、「一部の国民」が苦境に叩き込まれるというのは、ありがちなパターンですが、
「特定の誰かのビジネスのために、感染症拡大に目を瞑った」
となると、これは人類史上「前代未聞」の愚行ということになります。
事実は今後、明らかになっていくでしょうが(明らかにします)、いずれにせよ我が国は、いや我が国の政府は、
「大震災の復興のために増税する」
愚劣極まりない国であり、コロナ禍で不確実性が高まっていることを受け、
「財政余力を確保するためにPB黒字化が必要だ」
などと言ってのける、頭のおかしい人物が財務大臣を務めているのです。
IT業界や旅行プラットフォーマーの「ビジネス」が、感染症の蔓延防止よりも優先されたとしても、不思議でも何でもない国なのでございますよ、残念ながら。
というわけで、さあ、皆さん、ご一緒に。
Go Toビジネス!!
特定の誰かのビジネス」を優先する政治から脱却しよう!に、ご賛同下さる方は、
↓このリンクをクリックを!”(三橋貴明のブログ)三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba (ameblo.jp)
コロナ禍の今、世界中でグローバル化をあおっています。
末法時代の現代に救世主が現れるわけないじゃん!
特定の国民のために働くわあああ!
下流国民は救われないぜえええ!
国民のための政治なんてあり得ないぜえええ!
と悟れば、あなたも仏陀になれるでしょう。
ジロコ仏陀
その前に仏になったぜええ!
引用画像
マッ、自業自得といえるかもしれません。
続けべええ!
書きやむべえええ!
ムームージロコ
®ムームージロコ
注)引用文以外は筆者の感想です。
誤字脱字は読者様が適正にご判断ください。
< >内は多重人格であるもう一人のジロコが言っています。
引用文内で注文してもジロコには報酬が発生しません。
スポンサーリンク以外で注文できてもジロコには報酬が発生しません。
お願い)筆者は日本語以外はわかりませんので、コメントは日本語でお願いします。
©2020 riter-jiroco.com ムームージロコ