スポンサーリンク
心に明かりを!ジロコのブログです。
昔、一億総中流なんていう言葉が流行っていました。
引用画像

そして今だけは
引用画像

罠にはまり一億総下流に陥ってしまったぜえええ!
誰が罠を仕掛けたのか?
あなたは思考したことがありますか?
罠が仕掛けられたのではなく神の意志か?
マッ、神様は意地が悪いと思っていたほうが無難と考えたほうがいいわと思っているジロコです。
そうはいっても人類が十戒をまもらなければ世も末になるでしょう。
引用画像

2020/08/19 · 世も末(よもすえ)とは。意味や解説、類語。《仏教の末法思想による言葉》この世も終わりであること。救いがたい世であること。「こんな歌がはやるとは世も末だ」 – goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど”
言葉の意味を正確に把握することが重要と言えます。
あの大統領選で対立している問題の底辺は?
マッ、それはともかく
この日本では「おかげさま」という言葉があります。
2020/08/19 · 御蔭様(おかげさま)とは。意味や解説、類語。1 (多く「おかげさまで」の形で)他人から受けた助力や親切に対して感謝の意をこめていう語。「お蔭様で息子も卒業できました」2 「 …”
いわゆる「恩」と言えます。
恩知らずなんてよくいわれます。
歌の文句ではありません。
2020/08/20 · 恩知らず(おんしらず)とは。意味や解説、類語。恩を受けてもありがたいと思わず、それに報いる気のないこと。また、そういう人。「恩知らずの行い」 – goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。”
恩知らずなんてきくとジロコはこの画像を思い浮かびます。
引用画像
差別だわああ!
なんて非難されてもジロコの性質です。
この日本の国民はおかげさまという思想に染まっているので世の末にはいたらないでしょう。
そうは言っても
今だけ金だけ自分だけ思想が蔓延の兆しを見せています。
ジロコにとってはコロナより怖いぜえええ!
ジロコ
しかしこんな記事が目に付きました。
”「今だけ、金だけ、自分だけ」良ければ良いという時代の終わり!
2019.04.11人生に迷った時
★ ★ ★
「今だけ、金だけ、自分だけ」良ければ良いという時代の終わり!つまりは、自分中心の時代は終わりを告げる!という事です。TVでも連日、政治家や企業のトップの降板ニュースが流されているのも、こんな古い時代は終わりを告げたからです。これをOLD VISIONの終焉、つまりエゴ中心の時代の終わりだと言えるのです。
しかし、これは何も政治家や企業家等の偉い人たちの事だけではありません。私達一人一人にとっても同じことなのです。「今だけ良ければ、それで良い」「金が儲かれば、それで良い」そして「自分だけ良ければ、それで良い」という時代は終わったという事です。日本人全員のみならず、全人類に同じく当てはまる事なのです。
心がチクッと痛くても、人間は言い訳がとっても上手な生き物なので「子供がいるからしょうがない」とか「家を守る為にしょうがない」とか、「皆もやっているから」等と全く持って自分を正当化するラベルを取り換え引き換え張り続けるのです。だから、心の霧が晴れる事はないのです。その事を「しょうがない」と諦め、観て見ぬふりをする人生へと成り下がるのです。
『今だけしかないのですから、自分で納得の行く様に感謝と共に生きよう!』
『金で買えないものこそ、大事にしなければならない』
『自分だけ良ければ良いという生き方は、大人として恥ずかしい生き方である』
ただただ、この様に生きれば良いだけだと思うのですが・・・みなさん、どう思いますか?この当たり前の生き方、大人として当然の生き方をNEW VISION と呼んでいます。何も難しい事では無いと思うのですが、いつでも邪魔をするのが「自分」という殻なのかもしれませんね・・・。
ヴィジョン / Vision https://new-vision.jp/?p=1253
染まり切っていないひともまだまだいるようです。
おもてなしの心なんて不要ですが、おかげさまの心を忘れないことが世の末になることを阻止できるでしょう。
ジロコはそのように感じます。
ジロコ
おもてなしなんて猫に対してやればあああ!
ジロコのおもてなし(野生のネコです)

この親猫神様のように見えませんか? 引用画像

この日本にはいたるところに神様がいます。
国民のほとんどはいつも神様が見ていると自覚して行動しているでしょう。
法律うんぬんではなく、神様の存在で自己制御ができているといえるかもしれません。
だったら罰則を強化しても?
<バカジロコ!いつまで愚だ具だ書いてんだよう!>
いじり画像

しかしここで記事が終わってはジロコの「記事書き心理療法」の意味しかありません。単なるストレス解消です。
マッ、記事が書けないわああ!なんて悩む人もいるでしょうが、ねむれないわああ!と同じで悩む必要は皆無と感じます。
ほっときゃあ寝てしまうぜええ!
お金がないわああ!と同じで悩んでも意味がないでしょう。
人生に意味はないと般若心経の真理を悟ればいいでしょう。
<バカジロコ!意味わかんないわああ!>
引用画像

意味が解らないところに本当の意味があるなんていえば?
般若心経の唱えすぎだわああ!
スポンサーリンク
記事書きで遊ぶのはいい加減にして、経済評論家の三橋貴明先生からのメールを引用します。
一度書きましたが間違って消去してしまいました。
ブロックの削除で削除されてしまいました。
目が疲れたから今日はやめです。
<バカジロコ!お前の人生と同じで意味ないわああ!>
何て耳鳴りが聞こえます。
耳鼻科へいかないとなんておもってもなかなか実行できません。
NEW!2020-11-07 08:32:15テーマ:日本経済関連
北海道に「自治区」が作られていく! 日本国を破壊する「アイヌ新法」 [三橋TV第311回] 三橋貴明・小野寺まさる・高家望愛

11月7日朝、未だにアメリカ大統領選挙は決着していません。
昨日、実質消費と実質賃金の9月の数字が発表になりましたので、取り上げます。
『9月実質賃金1.1%減、残業代減で7カ月連続マイナス=毎月勤労統計
厚生労働省が6日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、9月の実質賃金は前年比1.1%減と7カ月連続で低下した。コロナ禍での残業代減少が響いた。(後略)』
もちろん、状況は全く好転していないのですが、とにかく実質賃金が現金給与総額(▲1.1%)、きまって支給する給与(▲0.8%)と、共に下落しているのには戦慄します。
理由は、実質賃金を算定する際に使用する物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)が0%(9月)と、全く上昇していないためです。
つまりは、現在の実質賃金の下落は、単純に「生産量の縮小」によって引き起こされているのです。
【日本の実質賃金指数(対前年比%)の推移】

http://mtdata.jp/data_72.html#RI09
実質賃金の下落は、当然ながら実質消費下落に繋がります。
『9月の実質消費支出、前年比10.2%減 市場予想10.7%減
総務省が6日発表した9月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり26万9863円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比10.2%減少した。減少は12カ月連続で、QUICKがまとめた市場予想の中央値は10.7%減だった。季節調整して前月と比べると3.8%増だった。(後略)』
昨年の9月は、消費税増税前の駆け込み消費がありましたので(一応)、今年9月が対前年比減少になることは予想されていましたが、それにしても酷い。
対前年比▲10.2%。ちなみに、実質消費が対前年比で10%以上のマイナスになってしまったのは、二十一世紀に入って以降は四度しかありません。
すなわち、15年3月、20年4月、5月、そして9月です。
【日本の実質消費指数の推移(対前年比%)】

http://mtdata.jp/data_72.html#RC09
15年3月は、消費税増税(14年4月)前の駆け込み消費の反動。20年4月、5月は、緊急事態宣言。20年9月は、駆け込み消費の反動と、コロナ恐慌。
実質消費の減少という「需要縮小」は、実質的な生産の縮小をもたらす。そして、実質的な生産の縮小こそが、まさに実質賃金の下落。
実質賃金の下落が、実質消費を減らす。需要が減ったことを受け、実質的な生産が減る。結果、実質賃金が下がる。
悪循環に入っています。
来週10日前後に、第三次補正の議論が始まるようです(ようやく・・・)。
『第3次補正予算案「30兆円程度の規模必要」自民 世耕参院幹事長
今年度の第3次補正予算案をめぐって、自民党の世耕参議院幹事長は、新型コロナウイルスの影響に伴う景気対策などのため、30兆円程度の規模が必要だという認識を示しました。
今年度の第3次補正予算案をめぐっては、来週10日前後に、菅総理大臣が編成を指示する見通しとなっていて、与党内からは、最低でも10兆円から15兆円の規模を確保すべきだという意見が出ています。(後略)』
世耕参院幹事長は、
「金を出し惜しみせず、債務残高の増加は少し横に置いて、経済の基盤を守ることに徹するべきだ」
と、語っていますが、これで良いと思います。
無論、
「そもそも自国通貨建て国債という「貨幣」の発行額を問題にするのが問題」
というのは正論ですが、国会議員の殆どが「貨幣観」を間違えているというのが現実です。
そうである以上、
「とりあえず、債務残高の増加は気にせずに」
といった中途半端なやり方であっても、補正予算が組まれないよりはマシです
30兆円、しかも「新規国債発行が30兆円」という第二次補正予算と同規模の補正予算が必要です。特に「粗利補償」をいい加減に実現しなければ、所得減⇒消費減⇒生産減⇒所得減という悪夢のスパイラルを止められません。
各議員は正しく「現実」を見た上で、議論するのです。さもなければ、国民の困窮は終わりません。
「悪夢のスパイラルを止めろ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!〜引用終わります。(三橋貴明のブログ)https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12636451431.html
ラジオで有識者が財政の出口がかたられないなんて、
財政破綻論をあおっていました。
引用画像


バカなジロコはお金をどんどん印刷すればいいことじゃん!
と思っています。
貧困家庭には毎月10万円配るわああ!
なんてやればいいじゃん!
引用画像



デジタル化よりも真っ先にやることは
貧困の連鎖を止めることだぜえええ!
とジロコは主張します。
ジロコ
このような人も話題になったそうです。 引用画像

”“月7万円支給で年金も生活保護も不要” 竹中平蔵氏のベーシックインカム論は正しいか 毎日新聞https://mainichi.jp/articles/20201003/k00/00m/020/266000c
長くなるので書きやみます。
続けべえええ!
ムームージロコ
®ムームージロコ
注)引用文以外は筆者であるジロコの感想です。
< >内は多重人格であるジロコの中のもう一人のジロコが言っています。
引用画像をクリックして書籍が購入できてもジロコには報酬が生じません。
引用文内で講座等をお申し込みされてもジロコには報酬が発生しません。
お願い)筆者は日本語以外はわかりませんので、コメントは日本語でお願いします。
©2020 riter-jiroco.com ムームージロコ