スポンサーリンク
心に明かりを!ジロコのブログです。
コロナのせいか(成果)老舗の崩壊が目立つ日常です。
失われたのは「つまらない堂々巡りの日々」だわああ!
とジロコは感じます。
ジロコ
悪魔に「つまらない人生で満足ですか?」なんてあおられて
この国の国民は何を感じたのか?
人それぞれですから十羽からげてああだこうだというのは不可能です。
巷では唐揚げの話題が目立ちます。
ジロコは唐揚げを食べません。
値段が高価のためもありますが、唐揚げを見ただけで、病気になるわああ!
と感じます。というか直観です。
<バカジロコ!お前の祖先は爬虫類かよう!>
缶コーヒーを見ると、砂糖が多すぎるぜえええ!と感じ
微糖なんて表示があっても、飲むと甘すぎるぜええ!
本能が砂糖を敵視しているわあああ!
当然ジロコの家には砂糖も調理油もありません。
くだらんこと具だ愚だ書いてんじゃあないよ!バカジロコ!
なんて思われる方も少なくないでしょう。
これを
なんて思われるか方も多いでしょう。
と書けばどのような違いが生じるか?
<バカジロコ!意味のないこといつまで書いてんだよう!>
と、非難喝采になることは否定できません。
バカジロコ
そうは言っても臨時政権は
ハンコやめるわああ!
学術会議は意味わかんないわああ!
災害の被災者なんてそっちのけで、
自助だわあああ!自己責任だわああ!
引用画像
劇場ですから知名度と人気取りに緊張感を持って取り組まなければなりません。
政治屋さんから最近「緊張感を持って」なんて言葉がよく聞かれます。
「緊張感を持って」てどういう意味だよう?
検索しても要領を経ません。
そうは言っても名詞を勝手に動詞に改造し、この国の言語を支離滅裂にするわあ!なんて陰謀をジロコは感じます。
WebSaru和英辞書での「事故る」の英語と読み方
事故る
[じこる]
to have a road accident, to cause a traffic accident
あなたは増すゴミがそのようにあおっていると感じませんか?
これってデモ代行業者が通行人を使ってやっているのでしょうか?引用画像
ジロコはデモを見れば、誰がお金を出してやらせてんだよう?
と感じます。
なぜなら?なぜ消費税やめろうのデモが起こらないのか?
国民の家計を救うなら携帯料金の前に直ちに消費税廃止にしろう!
なんて言ってることは増すゴミは感知しません。
引用画像

コロナの成果どうか証明はできませんが、家族間の事件が目立ちます。
そうは言っても事件の報道に意味があるのか?
ジロコは意味あるぜええ!と感じます。
それは・・・・・
思っていても記事には書いてはいけないこともあります。
自分で自分を規制する、自主規制がこの国の国民には備わっています。
マッ、昔から自然と引き継がれたものでしょう。
だったら〇〇人や〇〇人は?
<バカジロコ!人種を比較する記事になるわああ!ヒデー!>
バカジロコ
きもいわああ醜いわああ
バカが書き、お利巧さんが読むバカジロコの記事だわああ!
ジロコでは目立ちません。検索されてもいまいちです。
バカジロコだったら?目立つわああ!
ジロコの記事が誰の目にもとまらなければ?
ジロコの人生と同じで意味がありません。
人生意味があるわああ!なんてあおられるからあなたは悩みが生じるのかもしれません。
そうは言っても最近のCMは年とともに減るものをあおって、消費者に恐怖を与えているとジロコは感じます。
年とともに減ることは神が決めたことだぜええ!
ジロコの家
神を信じないものは? 引用画像
ジロコの家の界隈に生息する野生のネコ
写真が嫌いのようです
最近は野生の熊があちこちに出没して話題になっています。
神は人類に何を警告しているのか?思考をしたことがありますか?
<バカジロコ!記事が台風14号だわああ!>
バカジロコ

台風が意志を持ってるぜええ!
意志のない国民との違いは? 引用画像

気象兵器なんて実在するのか?
石炭火力の廃止はだれかの陰謀か?
気象庁は予算が足りないので調査が不可能です。
スポンサーリンク
機構改革だわああ!民間委託だわああ!
株式会社「日本気象予報捏造機構」の誕生だわああ!
予報ではなく予想を後ろからよめば?うしろの正面だああれ?
パソナ軍団だわあああ!
いじり画像

私企業に支配される国になるぜええ!
そして私企業を支配するものは?
スーパーシティの正体とは?
引用画像
今日はこのくらいでいいでしょう。
引用文に負けないよう緊張感を持って書かなければいけません。
ジロコはイラストの練習を始めましたが三日で挫折しました。
やはりジロコは愚だ具だと書くしか能がないぜええ!と実感です。
バカは 馬鹿らしく生きるのが最適だわああ!
あなたは自分らしく生きていますか?それとも・・・・・
ジロコ
テレワーク何てものが流行り、人類が家に閉じこもりきりになれば?
末法時代の恐怖を味わうことになるでしょう!
引用画像


経済評論家の「三橋貴明のブログ」から引用します。
NEW!2020-10-10 09:44:44テーマ:政治
国際金融資本の真相を知り、「日本国民の国」を取り戻そう [三橋TV第299回] 三橋貴明・林千勝・saya

はい、というわけで、ついに20年4-6月期のデフレギャップ(GDPギャップのマイナス、あるいは需給ギャップのマイナス)が発表になりました。
対GDP比で10.2%! 統計史上、最悪で、リーマンショック期すらをも上回りました。『4─6月需給ギャップ-10.2%、1980年以降最大のマイナス=内閣府
内閣府は8日、2020年4─6月期の国内総生産(GDP)2次速報を反映した需給ギャップがマイナス10.2%となったとの試算を公表した。2019年10─12月期のマイナス2.4%からマイナス幅が拡大し、試算を行っている1980年以降で最大の大きさとなった。』
【インフレギャップとデフレギャップ】

http://mtdata.jp/data_46.html#Gap
というわけで、4-6月期の日本経済は図の右側、デフレギャップの状態。しかも、供給能力(潜在GDP)と総需要(名目GDP)の乖離が「統計史上最悪」に膨らみました。
怖いのは、一応、4-6月期には政府の財政支出は動いていた。(持続化給付金、特別定額給付金など)それにも関わらず、デフレギャップが膨張したという点です。
政府の財政支出がなければ、デフレギャップはさらに膨らんでいた。
同時に、第一次補正予算という政府の財政面の対策が、全く足りていなかったことを意味しています。
興味深いのは、先日、取り上げた日本銀行版のデフレギャップは「リーマンショック期並」だったのに対し、内閣府版は完全に上回った点です。
日本の需給ギャップ(日本銀行版・内閣府版) 対GDP比%】

http://mtdata.jp/data_72.html#gap
内閣府とに日銀のギャップ計算が何が違うのかといえば、
「内閣府は、GDPという結果から、まずは潜在GDPを弾き出し、現実のGDPと比較し、需給ギャップを計算する」
のに対し、
「日本銀行は、まずは労働投入量と資本投入量(及び、推計TFP)から需給ギャップを弾き出し、潜在GDPを計算する」
と、手法が真逆になっているのでございます。
この辺の細かい話は、さすがに「メルマガ 週刊三橋貴明 ~新世紀のビッグブラザーへ~」の方でやるようにしておりますが。
ちなみに、2017年くらいまで、内閣府と日銀の需給ギャップはほぼ同じ値になっています。その後、乖離が起き始めたわけですが、その理由については(あまりにもマニアックなので)次回のメルマガで取り上げます。いずれにせよ、大事なのは、
「平均概念の潜在GDPを用い、デフレギャップが小さく見える内閣府の値ですら、リーマンショック期を上回る、統計史上最悪の規模にまで総需要不足が膨張している」
という点です。統計史上最悪の需要不足は、政府の対策で何とか踏みとどまっていた7-9月期を過ぎ、10月以降は「倒産の急増」「雇用の急激な悪化」という形で日本国民を苦しめていくことになります(もう始まっていますが)。
それにも関わらず、政府からは「大規模な財政で需要不足を埋める」という、当たり前の政策を求める声が上がってこない。
それどころか、菅内閣は判子だの、日本学術会議だの、ルサンチマン・プロパガンダ全開で「改革」に邁進している。
まさに、国家的な危機が、目の前で進行中なのです。
現在の日本の問題は、とにもかくにも「統計史上最悪の需要不足」にある。この一点だけでも、政治家の頭の中に叩き込む必要があります。
「日本政府は統計史上最悪の総需要不足という問題を直視せよ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
〜引用終わります。(三橋貴明のブログ)https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12630565031.html
国民滅びて国のこるわああ!
なんて意味がありません。
引用画像


国が滅びて国民残るわああ!
鶏が先か玉子が先かと同じで意味ないぜええ!
人生は意味ないと気ずいたときが洗脳から解けたときだゼえええ!
引用画像
昔の日々を取り戻せるのか?
引用画像
神に問うてみればいいかもしれません。
続くべええ!
書きやむべええ!
ムームージロコの画像

注)引用文以外は筆者の感想です。
引用文の字体・色は著者の感想で変えています。
< >内は多重人格であるもう一人のジロコが言っています。
クリックして書籍が購入できてもジロコには利益が生じません。
お願い)筆者は日本語以外はわかりませんので、コメントは日本語でお願いします。
©2020 riter-jiroco.com ムームージロコ