スポンサーリンク
スポンサーリンク
心に明かりを!ジロコのブログです。
この国の国民は、7000万円もの保釈金を払えるほどの金持ちなら犯罪は行わないと、貧乏なジロコは思います。
マッ、貧乏人には最初から保釈金などという言葉は出ないでしょう。
貧乏だから犯罪を起こすのかもしれません。
保釈金の額は150万円以上といわれているそうで、貧乏な犯罪人には支払えません。
ジロコは10万円払うのも困難です。
が
あの世へ何も持っていけないし
生まれ変わるときには無です。空です。
財産が有ったら意味があるのか?
ジロコ仏陀でもわかりません。
和菓子の恩N氏の記事から引用です
引用~
明治以来、日本は途中で2度の大きな過ちを犯しました。まず、第一はご存知、日韓併合です。これは間違いでした。日本人は「朝鮮人はどのような民族か?」ということを知らなかったのですが、そうでもありません。福沢諭吉は「朝鮮人とはかかわりをもってはいけない」と盛んに警告してきたのです。他の人も言っています。嫌韓は明治の頃からあったのです。日本人は「朝鮮人は教育が足らないから、このような連中になったのだ。教育をすれば立派な朝鮮人になるのに違いない」と計算したのです。これが誤算だったのです。
民族は簡単に他民族と同化しません。
~引用終わります。
先祖から続いている生物の性質は簡単には変わらないのかもしれません。
猛獣をペットにして人生を終わりにさせられた実例もあります。
猛獣を飼うことは危険と言えます。
いくら馴らしたつもりでも
突然・・・
人類にも言えるかもしれません。
足のしぐさからわかる心理状態です。
が、絶対にそうだとは言い切れません。
__________
座っている足の形が相手と同じ形
☟☟☟
意味:安心感を持っている
対応:安心して話を続ける
__________
座っている両足首を組んで固定する
☟☟☟
意味:不安・不快感情を抱えている
対応:自分の話を一旦やめて相手の意見を聴く
__________
つま先が相手に向かない
☟☟☟
意味:退屈で興味がない
対応:適当なところで話を切り上げる
__________
つま先を立てて足を組む
☟☟☟
意味:問題意識の芽生え、相手の言動に対する不安
対応:自分お話を一旦やめて、相手の意見を聴く
__________
膝をつけて八の字に足を広げる(女性)
☟☟☟
意味:達成意欲が高い、向上心が高い
対応:高い目標を共有するように対応する
__________
歩幅が小さくのろい
☟☟☟
意味:自信がない、元気がない、心配事がある
対応:反しやすい環境つくりを心がけ、話し出すのを待つ
__________
両足を大きく広げて立つ(男性)
☟☟☟
意味:男らしさ、強さを見せたい
対応:自尊心を傷つけないよう注意して対応
__________
スポンサーリンク
メールが来ました。
・・・仏教では
【最も不幸な人は感謝の心のない人である】
と言われます。
お金がない人が不幸なのではない、病気の人が不幸なのでもない、感謝の心を知らないのが不幸な人である、と仏教は説きます。
・・・
それではまるで●●人ではないですか?
どこかの大統領のようです。
世界を引っ掻き回すゾウ!
と
いって
世界は大変なことになっているそうです。
ジロコは和菓子の恩にお世話になったことがありますので
恩は忘れません。
恩を忘れて、自己利益最優先思想でつっぱしれば
神への態度を悔い改めよ!
と
遠くで声が聞こえます。
悔いあらためよの神ではありません。
創造主の神です。
恩は大切にしたいものです。
恩を大切にするのがこの国の国民の特徴です。
金儲け目当てのおもてなしなど必要ありません。
人気ブログから引用です。
コピッペジロコ、ジロッペです。
引用~
今から120年前に、福沢は朝鮮人の本質を見抜いていた。逆の見方をすれば、五輪をホストできるほど豊かになり、名目GDPで世界12位まで発展した南朝鮮という国と民族の本質は、この120年間、1ミリも変わっていないということだ。
来年もそのあとも、東アジア情勢は混迷を極めるだろう。その流れに飲み込まれることなく、日本がひたすら国益至上主義で生き抜いていくためには、やはりレーダー照射されたら威嚇砲を撃つぐらいの国にならなければならない。憲法9条が、その道を阻んでいるなら、脱亜とともに脱9条も必要条件だろう。
~引用終わります。
憲法廃棄のような声があちこちから聞こえてくるようです。
行政に自分の命をゆだねないでと言っています。
行政は税金取るのが役目だからでしょう。
マッ、自分のことは、自分で守るというのが基本でしょう。
誰が、あなたのことを守りますか?
ゾウさんに任せておけば安心だゾウ!
なんて言ってれば
ジロコは
バカだゾウ!
と
思います。
平成最後の年末となりました。
来る2019年はどんな年になるか?
来てみないとわかりません。
2018文字でおわるにはあと13文字です。
六文字です。
続くべええ!
書きやむべええ!
注)引用文以外は筆者の感想です。
©2018 riter-jiroco.com