スポンサーリンク
スポンサーリンク
心に明かりを!ジロコのブログです。
消費税増税なのに、自動車税引き下げ?
ますます複雑怪奇になる税制、バカジロコには理解不能です。
和菓子の恩N氏の記事から引用です
引用~
韓国がウソを教えるから朝鮮人の子供たちは、まともにそれを信じ込んでしまい、「憎たらしい日本人、この恨みは千年は忘れない」と思っているのです。朴 ●惠は、本当にそう思っているのです。
朴 ●惠も韓国の有名校を卒業しているのですが、インチキな朝鮮史を勉強してきてそのように思っているのです。「日本が悪い」と本当に思っているのです。このような教科書を直さなければいけません。教科書を直すためには、●●省の官僚を理論的にやっつけなければいけません。
●●新聞は潰れそうになっています。今は300万部も減っています。日本人はウソばかりの新聞は読みません。そのような意見がどんどん通っていけば、「こんなことを書けば売れなくなるな。右のことを書かなければ売れなくなる。●●改正と書かなければ売れなくなる」と思ってマスコミも変わるのです。
~引用終わります。
●はジロコが塗りつぶしました。
批判の記事にならないように●で塗りつぶしました。
単なるコピッペです。
和菓子の恩のN氏でなくM氏の評判は
引用~
一歩一歩、時空の解明に近づいているのか?それとも狂団崩壊のカウントダウンが始まっているのか?
~引用終わります。
ところでN氏の評判はあまりにも悪くて引用できません。
が5億円も税金を納めてるそうです。
そうは言っても変態が7人いたと勘違いした変態●●●についても、
●●●の戦略がオーナーたちを追い詰める!
なんて記事が見られます。
実際に追い詰められた人もいるそうです。
100%評判がいいなんてあり得ません。
ジロコは和菓子の恩の影響を受けていますから
それなりの効果も出てきます。
仮面不幸人という言葉がメールで送られてきました。
検索しても見当たりません。
ジロコは仮面が好きなので、使わせていただきます。
マスクのようにかぶる仮面ではありません。
心を隠して生きるための仮面です。
変態●●●では、またどうぞお越しくださいと言ってました。
やはりマニュアルに書かれているようです。
地獄の●●●とジロコは思います。
●●●●●●●の罠、なんて本発売されています。
何々の罠!というタイトルをつければ人よせパンダになりますが、逆効果も考えられます。
誰もが儲かるゾウ!とあおります。
もしかしたら3か月で閉店するようかも?
なんて言ったら誰もやりません。
当たりまえのことです。
月100万円かたいぜえ!
とあおられて
2億円の借金!
それにしても雨後のタケノコのように出現する●●●
マッ、この国の経済に貢献しているのでいいかもしれません。
個人の犠牲は?
この国は国民の生命を守らない体質ですから
お好きなようにです。
マッ、個人の勝手です。
ジロコよ!批判ぽくなってないかい!
仮面ということは、心を隠していることです。
他人から幸福そうに見えても、実際は・・・
仮面不幸人の意味をここで設定させていただきます。
仮面不幸人とは、お金が余るほどあり、毎日遊んで暮らしているが、一向に幸福
感が得られない人のことを言います。
堂々巡りに耐えられず、限りなく刺激を求めていきます。
人生に刺激や感動が不要なのがジロコです。
生きてさ~♫えいれば♪
生きてさえいることも奇跡になりつつあります?
お金がそれほどなくても仮面不幸人はいます。
図書館とか、ショッピングセンターとかに。
ボランチェアをやってる人もいそうです。
ジロコは仮面幸福人と言えます。
仮面幸福人とは、毎日セコセコ働きまわっていないと生活を維持できないけれども、幸福感で溢れている人です。
そうは言っても動けなくなったら終わりです。
いつかは終わりが来るのでじたばたしてもしかたありません。
癌にならないだけでもラッキーと思えばいいでしょう。
80億円もらったぜえ!
と言っても
癌だぜえ!
かもしれません。
息をしてるだけだぜえ!
といわれてまで執着はしません。
子供の貧困の原因にもなりそうなので、さっさと生まれ変わります。
子供は自分でお金を稼げませんから、子供の貧困というのはおかしいぜえ!と前にも言いました。
大人の貧困といえばいいのです。
大人の貧困が増えた理由の一つが、この国の体質が
搾取の連鎖になったからでしょう。
多重搾取です。多段搾取。
雇用先 ⇒ 一次搾取会社 ⇒ 二次搾取会社 ⇒三次搾取会社 ⇒ 労働者諸君は時給900円程度
この図式になってるようなので労働者諸君は安い賃金で
子供の貧困となります。
ただで食事を提供したところで、何も変わりません。
増すゴミのネタになるだけかもしれません。
かえって、有料飲食店の迷惑かもしれません
物事をタダでやれば、被害を被る人もいそうです。
ジロコがボランチェアをやらないのはそういう理由もありますが、
根本が何も解決しないからです。
いいことをしたぜえ!と自己満足です。
誰がこんな国にしたのかを、今頃言っても意味ありません。
しかし、このような状況が進んでいけば
どうなるかはジロコにはわかりません。
スポンサーリンク
国民の大半が洗脳?から目を覚めれば?
変化がみられるかもしれません。
世の中が自己利益最優先思想で突っ走しれば?
欲望もいい加減にしろ!じろ!ジロ!です。
欲望に操釣られ、人生を失う人が頻繁に見られます。
マッ、どう生きようと個人の勝手ですから批判は避けたいものです。
批判は批判の連鎖となり、陰で誰かが得するだけです。
世の中の構造が解ってくると、良い子だとか、悪い子だとかの区別は意味がないとジロコは感じます。
最近●●障害が話題になっていますが、どうでもいいじゃんと思います。
ネタが無いと報道できません。
番組も作れません。
ただそれだけの意味しかジロコには感じられません。
マッ、般若心経でも説いているようです。
すべてのものに意味がない!
と考えると真実が見えてくるかもしれません。
すべてに意味があるという人もいますが、ジロコはすべてのものには意味がない。
意味があると思わされているだけと
般若心経をわかり切ったと自負しています。
妄想性認知症症候群なんていまだ世にデビューしていません。
この言葉が検索トップに来れば?
意味がありません。
バカジロコで検索すればああ!
ジロコよ!記事で遊ぶな!
スキップの目安
↓ ↓ ↓
_____________
ジロコのセミナーの受講者から、個人的依頼を頼まれたという舞台設定です。
ムームージロコの心理カウンセリングルームが久しぶりの登場です。
ダンゴムシはあいかわらず這いまわています。
ピンポ~ン!
女性「今日はお時間をとっていただきありがとうございます。
じつは、付き合ってる彼氏のことで相談があるのですけど」
と、ポチポチと話出しました。
その時女性の足は閉じて、背筋がまっすぐしていました。
硬く閉じられた足のしぐさは
①警戒
②緊張
を、表しているといわれています。
ダンゴムシも警戒すると、足を全部閉じて丸くなります。
しぐさの真意を仮定してみると
相談内容を打ち明ける場面
☟☟☟☟☟
足を閉じる
☟☟☟☟☟
①こんな内容を相談してもいいのかなという、不安、緊張
②この人は信頼できるのかしらという警戒
だったらどうすんだよう!
この場合はセミナーで顔を合わせただけで、初対面に近いといえます。
相談者とカウンセラー(行動心理士)との信頼関係は構築されていません。
単なる通りかかった人程度の関係です。
そんな関係で、自分の深い悩みを相談したいと思うことは
よほど深刻に悩み、自分ではどうしようもないと思ってることと推定されます。
そうは言ってもどうしようもない、打つ手がないなんて悩みもあります。
例えば、ジロコのように貧乏の悩みです。
悩んで済めば、この国から貧乏人は消滅します。
悩まないであきらめればいいのです。
場合によっては、国の存続にかかわります。
和菓子の恩N氏の記事から引用です。
引用~
日本は他の国とは違います。天皇は良家の代表ではありません。真に唯一の神であり、玉体というのです。天皇は玉体です。庶民ではありません。天皇陛下が国費で大嘗祭の儀式を行うことは当たり前のことです。
天皇陛下になられる皇太子殿下にもそのような御自覚があるのです。大嘗祭の儀式が終わったら、今までの皇太子殿下とは違います。何故かというと、同床共殿という儀式により、3日間悠紀殿・主基殿で過ごされるのです。
天照大神の床が敷いてあり、隣に天皇陛下の床が敷いてあり、そこで3日間一緒に過ごすのです。それが大嘗祭の儀式です。それが終わって初めて天皇になるのです。天皇家は無いのですから、天皇とは日本国全てのことです。
天皇は国民の代表として大嘗祭の儀式を行うのですから、皇室の個人のお金を出してやったら意味がありません。そんなことは当然のことです。これは宮内庁の長官のほうが正しいのです。
~引用終わります。
こんなニュースも目に付きました。そっくり引用します。
引用~
大嘗祭「違憲」12月提訴へ
来年催される新天皇の「即位の礼」や皇位継承の重要儀式「大嘗祭」は、憲法が定める政教分離の原則に反するとして、市民団体「即位・大嘗祭違憲訴訟の会」は30日、国に1人当たり1万円の損害賠償と、儀式に公金を支出しないよう求める訴訟を、12月10日に東京地裁に起こすと明らかにした。(共同通信)
~引用終わります。
ジロコはコメントは控えますが、この国に訴訟合戦が蔓延する予感を感じます。
市民団体というのは訴訟が好きなようです。
それはともかく、このような場合はカウンセラー(行動心理士)は、相談者の緊張をほぐすために、優しく対応し、
話したことの内容は絶対に他言しないという誓約書?を書くなどして、安心して
話せる環境を作りましょうといわれています。
最近では、やめたあとも数年間、会社の内情を他言しないなんて労働契約書に書かれているそうです。
続くべええ!
書きやむべええ!
注)引用文を除き、個人の感想です。
©2018 riter-jiroco.com