スポンサーリンク
スポンサーリンク
心に明かりを!ジロコのブログです。
ジロコは交流分析の要素の一つ、人生態度について書き忘れてしまいました。
人生態度とは、自分を育ててくれた人々や、深いかかわりを持つ大人との関係から、人とのふれあい方を学び、
その中で人生態度が出来上がります。
育った環境に大きく左右されるといえます。
人生態度は3~7歳の間にでき上ると報告されていて
その時の子供への関わりが、子供が大人になった時の
対人関係形成能力に大きく影響します。
人生態度は4っつあります。
①自己肯定・他者肯定
あなたも私もOKよ!
自分も相手も大切にします。
自分をありのままに受容し、他者とともに楽しんだり
喜んだりできます。
ジロコは自分が妄想性障害に傾いていると自覚しています。
ジロコはおかしいぜえ!といわれても
もっとおかしい人多いぜえ!です。
②自己肯定・他者否定
私はOK、あなたはNG!
他者より自分のほうが優秀だぜえ!と思い込み
苦労や犠牲を押しつけられてはたまらんと
イライラしがちで攻撃的です。
③自己否定・他者肯定
私はNG、あなたはOK!
常に、他者より自分が劣っていると感じて
心配や後悔が多く、逃げ出したいぜえ!とか
時間に追われているような感覚に囚われやすい。
④自己否定・他者否定
あなたも私もNGよ!
常に、他者に対して疎外感を抱いてしまい
劣等感、無気力、恐怖心や絶望感が強く
見捨てられた気持ちに落ち込んでしまうことがあります。
スポンサーリンク
この人生態度では対人関係に大きな苦痛が感じられます。
②と③の人生態度も,自分か相手に負担を生じさせるため
豊かな人間関係を築くのは困難と言えます。
カウンセラーはクライエントさんが、どの人生態度なのか
理解することを強要されます。
どのような子育てをしたか?
人生態度は変えられるのか?
人生態度は幼少のころ形成され
長い年月をかけて、凝り固まったものですから
人生態度を修正することは
難しい問題です。
ムームージロコの心理カウンセラーでは歯が立ちません。
ダンゴムシに聞いてもわかりません。
子供と関わる大人たちは
子供の人生態度の形成に
重大な責任を感じる必要性をジロコは主張します。
大人たちは子供に対し、子供が将来、人生態度が①になるよう
慎重にかかわるべきとムームージロコの心理カウンセラーは
提言いたします。
世界平和だなんて口で言っても
身の回りが平和になってるのかよう?です。
世界平和をいう前に、身の回りの平和を実現させましょう。
国際社会が行きずまれば・・・
この国の未来は子供たちが背負っていきます。
ジロコは生まれ変わり寸前モードに入っています。
市会議員が〇〇歳を過ぎたら身の回りを整理したほうが
いいと広報に書いてありました。
勝手に寿命を決めるなあ!です。
おかしいぜえ?
この国おかしいぜえ!が目立つのは
ジロコの気のせいです。
人生態度は書き忘れた部分なので
記事の順番が順不動になりました。
これで交流分析を終了します。
©2018 saleswriter-Jiroco ムームージロコ.com