スポンサーリンク
スポンサーリンク
心の明かりを!ジロコのブログです。
アルコール依存症は、薬物依存症と同様といわれていますが、アルコール依存症の実態はどうなのでしょうか?謎が深そうな病名と思われます。
何百万人いるといわれていますが、私は調査を受けたことがないので
推定の域を脱しないと思います。
一般にアルコール依存症の症状として、次のようなことが言われています。
①自分の意志で飲むことをやめられない。
私も50年間毎日休まずアルコールを大量に摂取していますが、必要性があれば、一時飲酒ストップできます。血液検査でも異常は見られません。
自分の意志で一場面やめること(禁酒や断酒ではない)ができれば
アルコール依存症に該当しないと思います。
アルコール依存症は車を運転する前にも飲むのをやめられないそうで、そのため世間で言われる?犯罪行為に至る危険性があります。
私はきょうは飲もうか?なんて考えません。
お風呂に入ろうかなどと考えないでお風呂に毎日入るという、日常の日課として飲んでいますが、アルコール依存症ではないようです。
週二日休肝日をなんていわれてますが、休肝した翌日は反動で、酒量が急増します。
心臓も週2日休ませたら長生きするのでしょうか?
②常にアルコールを欲しがる。
アルコールで走る自動車みたいに、起きている間は常にアルコールを
欲しがるそうです。
サラリーマンのばあいなど、勤務中に隠れてこっそりとアルコールを飲むそうです。
運送会社などは、乗務開始時はもちろん、乗務終了時もアルコールチェックをします。
高速バスの乗務員が、乗務途中こっそりアルコールを飲んでも
事故につながるとは言い切れません。
それでは乗務中も常時アルコールをチェックする必要性を感じます。
なお職務によっては昼間堂々とアルコールを飲んでいるのが見られます。
私も経験があります。
私は、休みの日はほとんど昼からアルコール飲んでいます。
③禁断症状が出る?
私も飲みすぎた翌日朝、吐き気がひどいときがあります。
その時アルコールをちょこっと飲めば治ります。
休日のあさはちょこっとのつもりが、本格飲酒になり
うえっ飲まなけりゃあ良かった!なんてバカなことを思います。
耳鳴りは常時していて、あれこれ試しましたが、
変わりません。頭の中に虫が住んでんだろう?
と思って知らん顔してます。
医師の診断を受けないと?
ほっとけ!=仏?
ラジオが言ってました。甲状腺がんの検査をして、癌を見つけても
そのままほっといても、大した影響はないそうです。
しかし医師としては、癌をほっとくことができないので
治療をするそうです。
その結果・・・
甲状腺がんの検査なんてやる意味がないそうです。個人の感想です。
知らぬが仏!
知らなければ何も問題がおきないのに。
点検商法との違いは?
禁断症状も人によって出たり、出なかったりしてアルコール依存症によるものか証明はされていないようです。
症状として、他の心の病のような症状が出るそうです。
全身や手の震え、頭痛、不眠、イライラ、発汗、吐き気、さらに進むと、誰かに狙われているという妄想に襲われるそうです。
歩行中も常に尾行が気になって突然振り向いたりするそうです。
事実の場合ば、公安か、北挑戦か、ストーカー、
あるいは特ダネを狙ってるジャーナリストかもしれません。
週刊「読めばあ」増刊号・・・アルコール依存症;恐怖の実態!
なんて記事書きたいのかもしれません。
しかし通常普通の人には尾行がつきませんから妄想でしょう。
あるはずのないものが見えたり・・・
先祖の霊が見えるというのは、その人には実際見えるのかもしれません。
自分で自分が見える幽体離脱、これって訓練すればできるそうです。
しかし、アルコール依存症になると、訓練なしで、幽体離脱ができる場合があるそうです。
盗め、さわれ、飲め等自分の意志に関係なく、天の声が聞こえる、実際に存在し
ない声や音が聞こえるそうです。
スポンサーリンク
しかし低い音や高い音は普通の人間には聞こえませんが、
中には周波数特性のいい耳もあると想像されます。
長くなるので以下省略します。
③アルコール耐性の増大
少量の摂取から始めれば、だんだんとアルコール摂取量は増加して行くそうです。
普通の人はある量に達した後は、年齢の経過とともに一定量か、減量方向に向かうそうです。
私は10年ほど前には、居酒屋で一晩に、ビールを10本くらい飲んでいました。
私は体重62㎏の普通体型の人間です。
今では5本くらいしか飲めません。
④合併症の危険性が言われていますが証明はできていないようです。
飲みすぎではなく、食べすぎでは?他に原因があるかもしれません。
心の病に関しては、心の病が、アルコール依存症を引き起こすといわれていますが納得できます。
ストレス解消方法にコーピングというものがあり、その中にアルコールの摂取という手法があります。
試験問題では〇をつければピンポ~ン正解です!
Xを付ければブーはずれです。
ただしいつもこの方法でストレス解消を図ることはNGと言ってます。
根拠は?
その一つとして、アルコール依存症になる危険性があるそうです。
⑤合併症
鶏が先か?卵が先か?
うつ病からアルコール依存症になる
アルコール依存症からうつ病になる
などといわれています。
きりがないのでここでやめます。
ただの、のんべえか、アルコール依存症か、判断するのは難しいと思います。
自分がアルコール依存症ではないと証明する七つの事例。
七つという数字が人の目に付きやすいし、関心を呼ぶそうです。
777はラッキー! 666は?
それでは七つ記します。
①葬式、結婚式等の儀式では当然飲みますが、酔いつぶれて我を忘れた行動はしません。
②居酒屋の帰り道路で寝たりしません・・・寝込みって多いそうで国道の電光表示で注意を呼び掛けています。
寝込んで交通事故にあい、永久に酒が飲めなくなる場合があるそうです。
一件落着!
③パーティーや宴会などで、この酒うちに持って帰ろうとか、後で自分だけ飲もうとして隠したりしません。
④普通の勤務中あるいは勤務直前は特定の行事等を除いて絶対に飲みません。
⑤飲んだらハンドル回すなを厳守しています。
パトカーが追いかけなければ事故にならなかったかもしれません。
コンビニ強盗などを追いかけるなんてバカな真似はやらないことが長生きの秘訣かも、
しかしそれでは点数が上がらない?
だったら追いかけるふりして、転んじゃえばいいじゃん!全治数日間。
現実が不満だらけで、青い鳥を探そうと、じたばたすればするほど
不満が増大し?
じたばたするから、アルコール依存症になるのかも?)
⑥毎日風呂に入り、しわしわ、よれよれの服装をしない、寝たままの服装で外に出ない。
⑦責任を酒に押し付けない。
お前がやったんだろう?白状しる!
と自白を迫っても。
昨夜はよれよれに酔っぱらっていたので記憶が天国へ飛んでしまいました。
なんて言ってると、いつまでたっても帰れないかも?
これら七つ全部が当てはまれば、アルコール依存症とは言えないと推定できるかもしれません。
私も含めて飲兵衛は、死ぬまで酒はやめないでしょう。
アルコール依存症の治療は、大変な心の苦痛を伴うそうです。
普段からアルコール依存症にならないよう
な生き方が重要です。
どうやって?
皆精いっぱい生きてるので、現状でいいでしょうと満足し、
無駄な努力をしないこともアルコール依存症にならない秘訣かも
しれません。
勝ち組や、金持ち父さんにならなくてもいいと思います。
勝ち組と負け組の、中間組、真ん中組でもいいんでは。
なんでも勝ち負けで評価をしたがる世間も、
アルコール依存症の原因の一つかもしれません。
世論調査って、世論誘導にならないのでしょうか?
原因不明のようですから、何でもかんでも推定無罪。
人生じたばたしても変わらないと考え、
青い鳥を探すことはやめるべきと思います。
だったら、夢も希望も?
個人の感想です。
やっぱり私は夢食いジロコか?