スポンサーリンク
スポンサーリンク
心の明かりを!ジロコのブログです。
学習症は20世紀時代の文部省が定義したそうです。
内容の大筋は、知能の発育には問題が見られないそうですが、話す、聞く
読む、書く、計算、推理するなどある特定のことが著しく困難な障害ということだそうです。
最近コンビニで、大人向けと思われる、小学校の算数を解説した本を見かけました。
その本の内容を大人が理解できなかったら、その人は学習障害かもしれません。
ちょっと意味が違うかも?
今のところはっきりした原因は不明だそうです。推定無罪。
ひらがなを裏返しに書いたり、~これってすごい裏技だと思いますが?
漢字の書き方をいつまでも間違い続け、いつまでも覚えない。
日本語が一番むずかしい→日本人が一番優秀か?
ABC~Zまでを使うだけの言語とは違い雲泥の難しさの違いがあります
「花見」という言葉を英語に訳すと、花を見るになるそうです。
日本で、日本人が「おい!今度の土曜日花を見に行こうぜえ」
言われた人は意味がわからず。「勝手にいけばあ」
漢字がまともにかける大人は、国語教師とかを除いて皆無に近いと想像されます。
問題・・・次の語句について、その違いを説明せよ。
適用と摘要との違い。
要すると用するの違い。
日本語って超難かしいと思います。超~このような表現は昔はあまり使われていないようでした。
超音速、超特急、などの言葉はありますが、近頃は、超難しい、超うまい、超汚い、超おかしいなど、英語文法的な表現が増えてるようです。
原因は英語の勉強のし過ぎと想像されます。
漢字がまともにかける人はどんどん減ってきてるようです。
学習障害は、時間がたてば正常に向かうといわれていますから、
本人自体にはそれほどの、問題はないそうです。
それどころか、ある特定な面に優れたことがあるそうです。
ひらがなを裏返しに書くなんて、私にはできません。
周囲の支援で、そのうち正常になるでしょう
しかし世間は甘くありません。
外野が騒ぎ立てるのです。
ほっとけばいいのに、仏!
クラスでのいじめや、からかいに悩まされ、家に帰っても親から叱られ
心の居場所がありません。
子供が助けてくれって言ってるのに(言ってない場合が多い?)周りでこれでもか、これでもかと攻め立て、いじめるのです。
学習障害の子供は、勉強への意欲をなくし、やってられねえや!
どうせ俺なんか!と劣等感で苦しむ日々を送ることになります。
不登校や、最悪暴力行為に走ります。
よその国だったら、皆殺してやるぞってなるかもしれません。
学習障害は周囲の理解が必要ですが、世の中そんなに甘くありません。
学習障害とワッペン等付けて、わかりやすくすれば、周囲は協力してくれる?
甘い甘い!かえっていじめの標的になりやすくなるでしょう。
いじめは自分より弱いものに対してしかできないようです。
例えば、あなたは総理大臣の子供とか、国家公安委員長の子供
丸棒さんの長の子供をいじめられますか?
いじめたらたちまち報復されるでしょう。
北挑戦もどっかの国からいじめられるのを恐れて、対抗措置を進めているので
しょう。
例外を除いて自分の国は自分で守るのが当然といえます。
あなたの手下になるので敵から守ってください?
だったらいうこときけばあ!
弱いものに対してのみ、いじめっこ怪獣に変身するのでしょう。
いじめっ子をなくすには、変身を止めればいいのです。
どうやって?ピンポ~ン!
それが解れば国中のストレス要因が減るでしょう。
現代は相手の気持ちを理解できない人が増加しているそうです。
なぜ?コミュニケ―ション能力の欠如が原因かともいわれています。
子供が学校から家に帰っても誰もいない、自分で玄関のカギを開けて家に入る
半世紀以上の昔になりますが、当時玄関にカギをかけてる家庭なんてなかったような記憶だし、帰った時に誰もいなかったという記憶もありません。
マンションだと、エントランスのオートロックを解除してとおまけの動作が必要です。
オートロック!なんか自分で自分を閉じ込めてる!なんて思うのは私だけでしょう。
オートロックが自閉症を呼ぶ・・・証明できません。推定無罪。
スポンサーリンク
当時は、50年後こういう世界になるなんて夢にも思いませんでした。
今から50年後は?考えただけでゾッとします。
子供は家族との会話の場面はほとんどないと想像されます。家は食事や宿題や勉強をするだけの場になって、勉強をする家畜?そんなバカな!家族との団欒の場というには、鳩見てカラスと言えってことと同じでしょう。
帰ってきて、風呂、酒、飯としか言わない父親が多いと洗脳されていますが、事実だったら大変ですね。家庭崩壊へまっしぐら!
家族関係の希薄化がどんどん進み・・・
一軒のうちで玄関が二つあり、名前も同じ、ここの社長に用事があるのに
ピンポンが二つ付いてる、どちらをピンポンしたらよいか迷います。
だったら両方ピンポンすればあ!
私が子供のころはこういう奇妙なうちはありませんでしたが、現代では普通の光景です。
家屋内別居!と別居はどう違う!
子供は家族の全員と
顔を合わせることがほとんどない、こずかいをせびるときだけ、顔を合わす
なんてことになったら、家族の意味があるのでしょうか?
核家族化の進行により、子供はコミュニケーション能力をますます失い、ゲームなどの仮想世界にのめりこみ・・・怖いですね。個人の感想です。
競争社会の過激化もコミュニケ―ション能力低下の要因といわれます。
競争に勝たないと生きていけない?
負け組、勝ち組、金持ち父さん、貧乏父さん、金メダル、金メッキメダル
受験勉強以外にも、人生にまで競争を仕掛け、バーコードで人間を区分化します。
どこかの国では、国民をABCDなどの段階に区別し最低
Dランクの人は電車に乗れなくなるそうです。
どこかの知事が真似しそうな発想ですね。
日本でも密かに国民のランク分けが進行しているかもしれません。
まっ私は最低ランクでしょう。甘い甘い。お前は社会のダニランクだ!
なぜ今の生活に満足しないのですか?人生この一瞬一瞬の積み上げで
今に満足しなければいつ満足するのですか?
受験勉強のために今を犠牲にできますか?
ジロコの家庭では、親は宿題しろとか勉強しろとか一切口に出しません。
子供のジロコが、親のジロウに「父さん、勉強しないでいいの?」
と聞くと、親のジロウは「学校の勉強は社会に出ても役に立たないから
どうでもいいよ!それより今度の休みに植木屋の飲兵衛だラリンさんのところに行って植木の剪定教わってきたほうがいいよ」
ジロコは「宿題やらないと先生に怒られるよ!」
ジロウは「廊下に立たされたほうがいいんだぜ!座ってばかりいると血栓ができて大変なことになるぜえ」
ばかなジロコは「学校で良い子してるから病気になるんだあ」
子供がなぜ家出するか?
社会に出ても、
今の生活じゃあいけない!幸福を引き寄せないと?
じたばた、あくせく、アクセス!
引き寄せの法則を使っても、一向に引き寄せられないので、挫折感、ストレスが増えます。
子供は学校が終わっても解放されません。懲役9年を命じられた
みたいに?宿題に追われ、塾に追いやられます。
ゲームなどしていたら、たちまち親に勉強しろと怒鳴られます。
うちの子がゲームばかりして勉強しないという相談もあるそうです。
優秀な子は学校の勉強に意味がないと悟り、勉強して何の役に立つ
国民皆奴隷化を目指す政府の陰謀だろう?
202X年、小中学校の授業風景はすべて録画され、政府の監視下になりました。
ありえそうですね。個人の感想です。
過激競争&超差別化社会!
学校なんか給食食べに行くだけではいけないのでしょうか?
学校がなくなれば子供たちはイキイキとするのでしょうか?
これからの社会、ほとんどの仕事がロボット化される?恐れがあるので
中卒で職人になったほうはいいと自分では思いますが、それはカラスの勝手です。
いじめっ子にいじめられているのもわかりにくいですが、子供は社会からもっと大きないじめを受けているかもしれません。
大人も社会から子供以上のいじめを受けているかもしれません。
最近目立つ事件が多いようです。
社会がそれに気ずくことはないかもしれません。