スポンサーリンク
スポンサーリンク
心の明かりを!ジロコのブログです。
プラス思考の問題点として5番目に挙げられるのは、
物事を深く考えずに、軽率な言動により失敗する傾向があります。
例えば、ネットをいじくりまわしていたら、「月収30万!あなたにもできます!詳しくはこちらをクリック!」なんて話に乗せられて・・・
「当社はせどりの代行をしています。一口300万円から参加できます。
せどりは当社で一切やりますので、あなたは出資するだけ!年10%の配当をお約束します!」なんちゃっていうものに、すぐのって、よっしょあ!1000万
円投資だ!その顛末は・・・
投資詐欺の手口は、投資した金を配当に回すという単純手口。
しばらくはごまかせます。
そろそろ打ち止めだあ!で表面に出てきて大騒ぎ!
いつになってもなくなりません。
しまったあ!1000万円やられたあ!
私も昔ひっかかったことあります。
投資した金は1円も取り返せませんでした。
老後の資金にと、うん千万円も投資した人は凍死の可能性を否定できません。
凍死は国はすくってくれません。
北挑戦のミサイルからは国民を守るが、投資からは守りません。
これって国民の生命と財産を守ってるといえるのでしょうか?
世の中注意深く見ないで、何でもかんでもプラス!前進あるのみ!
こういうひとはハイリスク、ハイリターンとは言いません。
・・・ハイリスク、ノーリターンです・・・
1万円札を毎日セッセせっせとシュレッダーにかけてるようなものです。
まっ1万円札持ってればの話ですが。
マイナス思考の人はすぐに乗ったりしません。
まず最初に、まただましか?だましの手口は5万とあるけど私はそんなものにはひっかりませんよ!
いわゆる石橋を渡る前に叩いて、落ちないか確かめてから渡る。
こういう人は人生での失敗は少ないと思いますが、いわゆるローリスク、ローリターンです。悪くてもローリスク、ノーリターンでしょう。
無難な生き方、自己満足できるならそれでよいでしょう。
私ジロコが心理テストを自己採点したところ、強烈なプラス思考という結果が出ました。
自分ではマイナス思考の夢食い怪獣と思っていましたが。
なんや!こんな心理テスト根拠あんのかよ!(これプラス思考じゃん!)
私は、真っ暗な深海に住み、じめじめメソメソした変態魚ジロコだぜ!
なんか自分で自分の悪口言うと快感を覚える!やっぱり変態か?
これってプラス思考で、やバイじゃん!
スポンサーリンク
プラス思考のためか落ち込むどころか、どんどん変態が進みます。
これじゃあ、反省する気などありませんね。プラス思考は怖いですね!
そういえば過去に何回も、詐欺同様の手口にひっかかり、
今でも貧乏が続いています。それって貧乏の理由ちゃうじゃないの?
プラス思考って怖いですよ!
どう思うと個人の勝手ですが、歴史は物語る
ジロコはなぜ人生に失敗したか?
心をだましきれずにプラス思考を使っていたからでしょうね?
なんのこっちゃあ、全然意味わかんなくなってきた。
プラス思考+マイナス思考÷2= 人生で成功するプラマイ思考!
プラマイ思考なんてあるの?検索してみます。
プラマイゼロ思考なんてのが出てきました。
詳細はご自分で検索してみてください。ジロコの記事は引用だらけといわれては、テンションが上がりすぎますので。
いろいろの本を読むと、コピッペが気になります。
この本のここ、どっかで見たような?
どの本を見ても、こういうことあの本にも?
人生は何を食べているか?何を考えているか?どんな行動をしているか?できまるといわれています。
何を考えているかというのは、プラス思考、マイナス思考を問わず、考え方には関係ありません。
考えている内容です。
わかりやすく言えば、何を引き寄せたいかと言ことでしょう。
国会議員になりたい、文化損科省の幹部になりたい、タレントになりたい
私の場合は普通の人になりたい?人によって違うと思います。
プラス思考でいれば引き寄せられる、それともマイナス思考?
それはわかりません。人それぞれでしょう。
思うに自分の潜在意識と喧嘩しない思考法、リキまず自然体で考えれば
いいのではないでしょうか?
プラス思考で人生よくなる人もいるし、反対に人生が落ち込んでいく人もいる
自分の意志に反してプラスに考える必要はないでしょう。
それから、突然予想外のあることが起きた場合、例えば出かけるときに、玄関でつまずいたすると、占いの世界では、出かけるときに、ある物事を考えていたとすると、その考えていたことに対して「凶」といわれてるそうです。
何も考えていない状態でつまずいたときは、ただの偶然だといわれているそうです。
何かを考えていてつまずく、その原因は外因だといわれています。
何も考えていないときに偶然なにかが起こっても、単なる偶然で、プラスに考えてもマイナスに考えても、考え過ぎの域を超えません。意味ありません。
一切心配無用です。気にしないことです。
気にしてストレス要因とならないようにしましょう。